過去最大規模で開催され、会場にはおよそ15万人が来場した「
ニコニコ超会議2015 」。
4月25日・26日の2日間、ニコニコ動画のすべて(だいたい)が再現されていた会場の一角にある「超ロボットエリア」にて、感情認識パーソナルロボット・
Pepper が参戦。機能を多方面に活用した、個性的なPepperが会場を盛り上げていた。
お金の使いすぎも受信料不払いも許してくれる!?
ブースのステージで繰り広げられていたのは「
Pepperに懺悔してみた 」。その様子はニコニコ生放送され、視聴するネットユーザーとPepperが連携。来場者の懺悔に対して、Pepperがニコ生のユーザーコメントを読み上げたり、「許す/許さない」のアンケートを行った。
来場者の懺悔の内容はさまざまで、「
北千住のキャバクラのお姉ちゃんにたくさん貢いでしまった 」という、少しだけPepperっぽさを感じる“
ぱっぺー ”や、公式キャラなのに「
○HKの受信料を払っていない 」という“
○ーもくん ”などが登場。会場、ニコ生視聴ユーザーともに盛り上がっていた。
なお、シスター・Pepperは非常に慈悲深く、ユーザーアンケートでは許されない懺悔でも、その広い心で受け入れ反省を促していた。
無慈悲で容赦ない! Pepperを本気で怒らせると……
そんな優しさにあふれた姿とは逆に、容赦ない無慈悲っぷりを見せてくれたのがワン・トゥー・テン・デザインによる「
Pepperと対戦ゲームやってみた 」。
ゲームは互いに球を打ち合い、3点先取で勝利するというシンプルなもの。ただし、挑戦者が得点するごとにPepperの逆鱗に触れてしまう。
本気で怒ったPepperは、球を打つボードが極端に巨大化(または挑戦者側のボードが縮小)したり、レーザーを発射して挑戦者側の機能を麻痺させるなど、チートとも取れる異常な能力で勝ちにくる。
勝利したPepperの
ドヤ顔が印象的 だった。
ボカロやセルフィなど、最新のエンタメとテクノロジーが融合
このほかにも、ブースにはさまざまなPepperが登場。2台のPepperとアルデバラン社の小型ロボット「NAO」を連携させ、未来感漂うロボット同士の会話を披露した「
Pepper同士で会話させてみた 」(慶應大学 高汐研究室 - Sociable Robot Lab -)。
ボーカロイド連携アプリ「Pepper sings」をつかって、自動生成されたボーカロイド曲を歌って踊る「
Pepperがボーカロイドで歌ってみた 」(ヤマハ)。
Pepperから流れてくる曲名を当てる「
Pepperで音楽対決してみた 」(Team SabiDon)や、器用にベルを鳴らし分ける「
Pepperにハンドベル演奏させてみた 」(TASKO Pepper部)など、最新のテクノロジーとエンターテインメントを落とし込まれたPepper。
さらに、「
Pepperに写真撮られてみた 」(IMJすまのべ! with きゅんくん)では、ロボティクスファッションクリエイターとして活躍する
きゅんくん さんとの超会議限定コラボも実現。特別なPepperが、『THE NEXT GENERATION パトレイバー』の実物大イングラムとの記念写真を撮影してくれた。
後ろのイングラムブースでの記念写真を撮影するPepper
テクノロジーの進歩に合わせて、常に変化するエンターテインメント! その先端の1つであるPepperによって、かつて漠然とした“未来”に過ぎなかった世界がリアルタイムになりつつある。
今回、Pepperが見せてくれた技術を通じて、多くの人々が、そんな“楽しい”未来の足音を感じることができたのではないだろうか。
1985年生まれ。ポップポータルメディア「KAI-YOU.net」編集長、東京工芸大学アニメーション学科卒業後、B2Bの業界誌やフリーマガジンの編集として従事。フリーライター/アニメショップ店員を経てKAI-YOUへ。2020年1月から現職。ジャニーズJr.に応募して、ジャニー喜多川さんと面接したり、Jr.の人たちとスタジオでレッスンしたことがある。
0件のコメント