にじさんじ所属のVTuber・月ノ美兎さんが5月7日、「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン・ライチュウに関する動画をYouTubeで公開しました。
ポケモンの代表格であるピカチュウの進化系であるライチュウを、何も資料を見ずに描ける人は意外といないという仮説を提唱。
それをにじさんじ所属ライバーたちに依頼し、検証するという内容です。
動画には笹木咲さん、卯月コウさん、轟京子さん、加賀美ハヤトさん、天宮こころさん、黒井しばさんが出演。月ノ美兎さんからの突然の無茶振りに、果敢に挑んでいます。
意外と覚えてない? ピカチュウの進化ポケモン・ライチュウ
ライチュウは、ゲーム「ポケットモンスター」シリーズ初代となる1996年発売の『ポケットモンスター 赤・緑』から登場するポケモンです。
ライチュウ/画像はポケモンずかんより
全国図鑑No.26。身長0.8m、体重30kg。ポケモンの看板であるピカチュウの進化系。
ピカチュウと合わせてシリーズ皆勤賞なので、誰しも見たことはあるはず。しかし、ピカチュウが人気すぎるが故に、相対的に影に隠れがちなポケモンでもあります。
その姿を資料なしで描ける人は少ないはず……そんな仮説を裏付けるように、月ノ美兎さん自身が描いたライチュウは、本物と似ても似つかないものに。
月ノ美兎さんの「うろライチュウ」と、模写した正解のライチュウ。/画像はYouTubeのスクリーンショット
そして、月ノ美兎さんが突撃していくにじさんじライバーたちも、「どんな姿だっけ?」考えつつ、記憶を頼りにライチュウを描いていきます。
次々出てくる「うろ覚えライチュウ」は、絶妙に似ているけどちょっと違うものから、まるで違うものまでさまざま。意外と覚えていないものですね……。
笹木咲さんが描いたライチュウ。フォルムは近い!/画像はYouTubeのスクリーンショット
うろ覚えのラインを見事に突く にじさんじ月ノ美兎の企画センス
2025年現在、ポケモンの総数は1025種にものぼります。すべてを覚えていない人は多いでしょうし、名前を覚えていたとしても、ふと姿を忘れてしまうポケモンもいるかもしれません。
月ノ美兎さんの企画は、この絶妙なうろ覚えのラインを見事に突いています。ライチュウの場合、大柄なシルエット、耳のカール、真っ白なお腹など、押さえるべきポイントを思い出せるかが、描く際のポイントです。
加賀美ハヤトさんが描いたライチュウ。足と耳の形状は近い……!/画像はYouTubeのスクリーンショット
今回、企画に挑んだライバーたちからは、「こうだったよな……」と自身の記憶をたぐり寄せる場面が多く見られます。絶妙に思い出せないものを思い出そうとする人の姿って面白い。
ちなみに、動画公開後には「自分も描いてみた」とライチュウのイラストをXに投稿する人も現れています。さて、読者の皆さんは何も見ずに、ライチュウを描けますでしょうか?

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント