映画『FINAL FANTASY』新潟国際アニメ映画祭で上映 CGアニメの先駆的存在

『FINAL FANTASY』上映によせて

2001年に世界公開された「FINAL FANTASY」は、日米が協力し最先端のスタッフと技術を注ぎ込んだ超大作です。アニメーションCGにおける歴史の転換点が存在するなら、本作こそがそのひとつです。その野心的な試みはその後、日本だけでなく世界のアニメーション、ゲーム技術に大きな影響を及ぼしました。制作には多くの日本のスタッフも参加。現在、大きな盛り上がりを見せる国内アニメCGでも「FINAL FANTASY」は源流に位置します。しかし近年、本作を鑑賞する機会はほとんどなくなっていました。日本アニメが大きく盛り上がるいまこそ、「FINAL FANTASY」のCG表現において果たした役割をもう一度注目すべき時期ではないでしょうか。

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

ポップなアニメをもっと知る!

新潟アニメ映画祭、コンペ部門に『ルックバック』『化け猫あんずちゃん』がノミネート

新潟アニメ映画祭、コンペ部門に『ルックバック』『化け猫あんずちゃん』がノミネート

アジア最大のアニメ映画祭「第3回新潟国際アニメーション映画祭」が1月22日、長編コンペティション部門のノミネート作品を発表した。ノミネート作品には、『ルックバック』や『化け猫あんずちゃん』など、共同製作含めた14ヶ国から12作品が選出されている。「第3回新潟...

kai-you.net
「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

「弱者男性」としてのバトーは、いかにしてその生をまっとうするのか──押井守『イノセンス』再考

アニメは人並み程度には見ているが、声優への関心は希薄だ。というよりも、そもそも誰でも知っているような有名声優でも名前と声とが結びつかない、そうしたセンスが欠落しているのだが、不思議と田中敦子さんの声はしっかり聞き分けることができた。それはひとえに『...

premium.kai-you.net

イベント情報

第3回新潟国際アニメーション映画祭(Niigata International Animation Film Festival 2025)

会期
2025年3月15日(土)~ 20日(木・祝)

■主催:新潟国際アニメーション映画祭実行委員会
■フェスティバル・ディレクター:井上 伸一郎(「月刊Newtype」元編集長)
■プログラム・ディレクター:数土 直志(アニメーション・ジャーナリスト)
■ジェネラルプロデューサー:真木 太郎(㈱ジェンコ代表取締役)
■映画祭実行委員長:堀越 謙三(ユーロスペース代表、開志専門職大学教授)
■副委員長:梨本 諦嗚(映画監督、株式会社サニーレイン役員)
■東京事務局長:井原 敦哉(㈱ジェンコ/プロデュース本部プロデューサー)
■新潟事務局長:内田 昌幸(にいがたアニメ・マンガプロジェクト共同体統括本部長)
■特別協力: 新潟市、新潟日報社、新潟県商工会議所連合会、NSGホールディングス、他
■後援(予定):内閣府知的財産戦略推進事務局、経済産業省、文化庁、新潟県、新潟県教育委員会、他
■助成:文化庁文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。