PCメーカー・マウスコンピューターが展開するクリエイター向けPCブランド「DAIV(ダイブ)」が、2023年1月にリニューアル!
イラスト・3DCG・動画編集のようなクリエイティブな作業をスムーズにこなせるスペックを備え、USB Type-Cや画像出力用の端子も充実。マシンスペックだけではない、クリエイターに最適化されたPCとなっています。
今回は、シーンの最前線で活躍するクリエイターとしてLINEスタンプ「てきとう女子。」シリーズや、ナナヲアカリさんの楽曲「ダダダダ天使」のMVで知られるイラストレーター・寺田てらさんに新型「DAIV」のレビューを依頼。
イラストレーター業界に起きている変化やそれに伴い進化する制作環境、クリエイターがマシンにこだわるべき理由とともに、実際に「DAIV」を体験してもらい、使い心地を語ってもらいました。
取材・文:虎硬 編集:小林優介 写真:寺内暁
──クリエイター向けPC「DAIV」を実際に使用されてみて、いかがでしたか?
寺田てら 「DAIV」はとても使い心地が良くって、手に馴染みました。
今回体験させてもらったモデルはなによりも動作が速く、快適に作業できることが素晴らしいですね。普段はPhotoshopをメインに使っているんですが、何の違和感もなく動作してくれました。
──マシンスペックの差が現れるような作業として、どのようなことを試されましたか?
寺田てら まずは、描画速度の確認です。私はブラシツールで早いストロークで描いていくスタイルなんですが、PCによってはラグが出て線ががたついてしまって。「DAIV」にはそれが全くなくて、イラスト制作にストレスがない環境が実現できたのが嬉しかったです。
あとは高解像度のデータでの塗りつぶしやキャンバス回転、データ書き出しなどのレンダリング作業ですね。
スペックの足りないPCで重い作業をすると待機アイコンのぐるぐるが長く表示されるのですが、そういったことが全然なくて、本当にストレスフリーでした。レンダリングについても、これまでのパソコンと比べても圧倒的に早いですね。
──機材周りについて、普段使っているペンタブは液タブですか?
寺田てら 液タブ……なんですが、あまりタブレットを見ていないので実質的には板タブに近い使い方になっているかもしれません(笑)。
──Windowsは普段から使われているんですか?
寺田てら 制作とは別にゲーム用のPCがあって、それがWindowsですね。今回は「DAIV」にゲームもインストールして遊んでみたんですが、非常に快適でした。イラストもゲームもこれ一台で完結できるのはかなりすごいですね。
クリエイターの方にとっては色んなマシンをまたぐよりも、全て一緒になっている環境はとても魅力的だと思います。
──最近では、ゲーム配信をするイラストレーターさんも増えていますね。イラストレーターさんたちの活動の変化については、後ほど改めてお聞きできればと思います。
寺田てら ……そういえば全く気にならなかったです。今言われてはじめて気付きました!
普通は動画の書き出しってかなりうるさいですよね。私はゲームをするときは窮屈に感じるのでヘッドフォンなどは付けないんですが、それでも本当にマシンの音は気にならなかったです。
あと、人と通話するときなんかは、これまでファンの音が通話に入ってしまうことがあったみたいで、「めっちゃ音鳴ってるね」って言われたこともありまして……(笑)。このPCなら静かなので、通話や配信もやりやすいだろうなと思いました。
──リモート会議も増えていますし、クリエイターの方は配信する機会もあるので音の問題は切実ですよね。「DAIV」のデザインについてはいかがでしょうか。
寺田てら まず、マットな質感が良いですよね。あとはハイスペックなPCって尖っていて、色々光っていることが多い印象ですが、「DAIV」は曲線的でラウンドがかかったデザインがとても私好みです。家具としておいても違和感がないというか!
寺田てら あとはUSBの差し込み口が上部についているのも良いですよね。ペンタブなど入力デバイスをいくつか使ってみたんですが、かがんでとりつける必要がないのがとても楽です。
スマホで撮影した写真を転送することもあるんですが、無線よりも有線を使うことが多いので、Type-Cの差し込み口があるのも助かります。
──周辺機器は定期的にメンテナンスをしているのでしょうか?
寺田てら 意識してこまめにお掃除している感じではないですが、キーボードなどの埃をとるために、時々エアーダスターを吹きかけていたりします。PCの内部となると、メンテナンスのためにドライバーが必要になったりするので放置気味になっちゃってます。
──「DAIV」は掃除のしやすさにも気を遣われていますね。
寺田てら 冷却ファンについてるカバーがマグネットで固定されているタイプなので、私でも簡単に外せました。これくらい簡単だと掃除もしやすいしありがたいですよね。水洗いもできるそうなので、その辺りもすごいなと思ってます。
──「DAIV」は他にもハンドルやキャスターがついていることがユニークな点だと思いますが、そちらは触りましたか?
寺田てら ほんと、革命的だと思いました! 全てのPCに実装してほしいくらいです。
PCまわりを掃除するときに、キャスターがあると移動させやすいし、引きずらなくても良いところが素晴らしいですよね。
寺田てら ハイエンドなマシンだと大きくて重い、みたいなイメージがありましたがスムーズに取り回しができました。
ハンドルのところに滑り止め防止の加工があることも、地味に気が利いていてありがたいです。
イラスト・3DCG・動画編集のようなクリエイティブな作業をスムーズにこなせるスペックを備え、USB Type-Cや画像出力用の端子も充実。マシンスペックだけではない、クリエイターに最適化されたPCとなっています。
今回は、シーンの最前線で活躍するクリエイターとしてLINEスタンプ「てきとう女子。」シリーズや、ナナヲアカリさんの楽曲「ダダダダ天使」のMVで知られるイラストレーター・寺田てらさんに新型「DAIV」のレビューを依頼。
寺田てらさんが自身のTwitterに投稿したイラスト/画像は寺田てらさんTwitterから
取材・文:虎硬 編集:小林優介 写真:寺内暁
目次
高速レンダリングでサクサク描ける「DAIV」
寺田てらさんに体験してもらった「DAIV」新モデル(DAIV DD-I9G90)。最新のCPUとGPUを搭載するためにケースを大型化。(CPUはi9-13900KF、GPUはVGA NVIDIA GeForce RTX4090を搭載。メモリは64GB、ストレージはNVMe SSD 2TB)
寺田てら 「DAIV」はとても使い心地が良くって、手に馴染みました。
今回体験させてもらったモデルはなによりも動作が速く、快適に作業できることが素晴らしいですね。普段はPhotoshopをメインに使っているんですが、何の違和感もなく動作してくれました。
──マシンスペックの差が現れるような作業として、どのようなことを試されましたか?
寺田てら まずは、描画速度の確認です。私はブラシツールで早いストロークで描いていくスタイルなんですが、PCによってはラグが出て線ががたついてしまって。「DAIV」にはそれが全くなくて、イラスト制作にストレスがない環境が実現できたのが嬉しかったです。
あとは高解像度のデータでの塗りつぶしやキャンバス回転、データ書き出しなどのレンダリング作業ですね。
スペックの足りないPCで重い作業をすると待機アイコンのぐるぐるが長く表示されるのですが、そういったことが全然なくて、本当にストレスフリーでした。レンダリングについても、これまでのパソコンと比べても圧倒的に早いですね。
──機材周りについて、普段使っているペンタブは液タブですか?
寺田てら 液タブ……なんですが、あまりタブレットを見ていないので実質的には板タブに近い使い方になっているかもしれません(笑)。
──Windowsは普段から使われているんですか?
クリエイターの方にとっては色んなマシンをまたぐよりも、全て一緒になっている環境はとても魅力的だと思います。
──最近では、ゲーム配信をするイラストレーターさんも増えていますね。イラストレーターさんたちの活動の変化については、後ほど改めてお聞きできればと思います。
寺田てらが「革命的!」と唸ったマシンデザイン
──「DAIV」は静音性についてもかなりこだわられていますが、ファンの音などはどうでしたか?寺田てら ……そういえば全く気にならなかったです。今言われてはじめて気付きました!
普通は動画の書き出しってかなりうるさいですよね。私はゲームをするときは窮屈に感じるのでヘッドフォンなどは付けないんですが、それでも本当にマシンの音は気にならなかったです。
あと、人と通話するときなんかは、これまでファンの音が通話に入ってしまうことがあったみたいで、「めっちゃ音鳴ってるね」って言われたこともありまして……(笑)。このPCなら静かなので、通話や配信もやりやすいだろうなと思いました。
──リモート会議も増えていますし、クリエイターの方は配信する機会もあるので音の問題は切実ですよね。「DAIV」のデザインについてはいかがでしょうか。
寺田てら まず、マットな質感が良いですよね。あとはハイスペックなPCって尖っていて、色々光っていることが多い印象ですが、「DAIV」は曲線的でラウンドがかかったデザインがとても私好みです。家具としておいても違和感がないというか!
流線がかったデザインで、電源ボタンやUSB端子などは上面に。追加のUSB端子や画像出力用の端子は、背面に配置されています
スマホで撮影した写真を転送することもあるんですが、無線よりも有線を使うことが多いので、Type-Cの差し込み口があるのも助かります。
──周辺機器は定期的にメンテナンスをしているのでしょうか?
寺田てら 意識してこまめにお掃除している感じではないですが、キーボードなどの埃をとるために、時々エアーダスターを吹きかけていたりします。PCの内部となると、メンテナンスのためにドライバーが必要になったりするので放置気味になっちゃってます。
──「DAIV」は掃除のしやすさにも気を遣われていますね。
寺田てら 冷却ファンについてるカバーがマグネットで固定されているタイプなので、私でも簡単に外せました。これくらい簡単だと掃除もしやすいしありがたいですよね。水洗いもできるそうなので、その辺りもすごいなと思ってます。
ファン回りのカバーは、ドライバー無しで着脱可能。水洗いもできます
寺田てら ほんと、革命的だと思いました! 全てのPCに実装してほしいくらいです。
PCまわりを掃除するときに、キャスターがあると移動させやすいし、引きずらなくても良いところが素晴らしいですよね。
ハンドルのところに滑り止め防止の加工があることも、地味に気が利いていてありがたいです。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント