イラストレーターの画風を学習してイラストを生成するAIイラストメーカー「mimic(ミミック)」のベータ版が、RADIUS5社より8月29日(月)にリリースされた。
「mimic」は、最小15枚・最大100枚のイラストをアップロードすることでその特徴をAIが学習し、“描き手の個性が反映されたイラストメーカー”を作成できるというサービス。
ガイドラインでは「自身の描いた画像のみアップロード可能」としているが、SNS上でイラストレーターの賛否両論を集めている。
【画像】AIイラストメーカー「mimic」の使用例
mimicで生成されたイラストの著作権は「クリエイター(イラストの権利者)に帰属」するとしており、自由に利用・公開することが可能。イラストを公開する場合、個人・非商用・商用などイラストの利用範囲が指定できる。
ただし、利用範囲に関わらず、公開設定されたイラストはSNSでのシェアが可能。また、一度でも公開設定されたイラストは、RADIUS5社のプロモーション用途に利用される場合があることが明記されている。
さらに、RADIUS5社のAIによって生成されるためイラストの著作者人格権はRADIUS5社にあるとプレスリリースには記載されている(外部リンク)。
ガイドラインの禁止事項には、「他人のイラストを勝手にアップロードしないでください。必ずあなたが描いたイラスト、もしくは権利を保有しているイラストをアップロードしてください」と明記。権利侵害を発見した場合、RADIUS5社は、当該アカウントの停止や捜査機関への情報提供などの措置を行うとしている。
「mimic」は、最小15枚・最大100枚のイラストをアップロードすることでその特徴をAIが学習し、“描き手の個性が反映されたイラストメーカー”を作成できるというサービス。
ガイドラインでは「自身の描いた画像のみアップロード可能」としているが、SNS上でイラストレーターの賛否両論を集めている。
【画像】AIイラストメーカー「mimic」の使用例
“描き手の個性が反映”されたAIイラストメーカー「mimic」
「AIは創作活動をする人のためにあるべき」と考えのもと開発されたというAIイラストメーカー「mimic」。mimicで生成されたイラストの著作権は「クリエイター(イラストの権利者)に帰属」するとしており、自由に利用・公開することが可能。イラストを公開する場合、個人・非商用・商用などイラストの利用範囲が指定できる。
ただし、利用範囲に関わらず、公開設定されたイラストはSNSでのシェアが可能。また、一度でも公開設定されたイラストは、RADIUS5社のプロモーション用途に利用される場合があることが明記されている。
さらに、RADIUS5社のAIによって生成されるためイラストの著作者人格権はRADIUS5社にあるとプレスリリースには記載されている(外部リンク)。
ガイドラインの禁止事項には、「他人のイラストを勝手にアップロードしないでください。必ずあなたが描いたイラスト、もしくは権利を保有しているイラストをアップロードしてください」と明記。権利侵害を発見した場合、RADIUS5社は、当該アカウントの停止や捜査機関への情報提供などの措置を行うとしている。
この記事どう思う?
関連リンク
3件のコメント
匿名ハッコウくん(ID:5901)
パクられるのが嫌っていうよりは自分が時間かけて描いたものを何の努力もせず無断使用されるのが嫌なんやで。
絵柄を真似したからといって同じような塗り方、目の描き方になったとしても、参考にしてる以上その人と全く同じような絵を描けることは無い。どれだけ真似しようとも人の手で描いている以上、描き手の味が出る。だからこそ流行りの絵柄はあっても一人一人に個性があるからいいんや。しかも絵柄真似しようともそれなりの知識と努力の積み重ねがないと真似しようにも真似出来んのもある。一定層はほんとに絵柄真似されるのも嫌な人居ると思うが。
匿名ハッコウくん(ID:5894)
これって合成肉に近い存在だよね。
イラストレーターは今流行りの画風や描き方は平然とパクるのにされるのは嫌なんだね。個人的には絶対トレースにはならないようにシステム側に表現させれば良いんじゃないかな。画風や技法が被ってるイラストレーターなんて山ほど居るんだしね。
匿名ハッコウくん(ID:5879)
こういう時こそブロックチェーンで、出処の可視化をすれば……(mimicで作成したものをNFT化して、追跡しやすく、正規の権利者が見つかった場合に、権利の移動をしやすくするとか)
印刷されると難しいけど、NFT化でのブロックチェーン上の取引は制限出来るかと。(出品者が正規の権利者かの確認を購入者が行う様になると思うから)