その体験版が、6月15日(水)11時前後からニンテンドーeショップ及びSteamストアページで配信される。製品版は6月30日(木)に発売予定だ。
新要素の「疾替え」や、新しい「鉄蟲糸技」を試すことができ、初心者向けから熟練者向けまで、4つの討伐クエストをプレイ回数の制限なく遊べる。
【画像38点】『モンハンライズ:サンブレイク』のゲーム画面
『4』のゴア・マガラや『フロンティア』のエスピナスが復活
ゴア・マガラ。黒い外套のような翼膜に身を包む大型モンスターで、別名「黒蝕竜(こくしょくりゅう)」。感覚器官としての眼を持たず、翼膜から撒かれる鱗粉で生物の位置を把握し、感知能力を高めている。感知能力がピークに達すると触角を生やし、翼脚をせり出して「狂竜化」する。視覚を持たないゴア・マガラは、翼膜から周囲に撒いた黒い鱗粉を、獲物の存在を感じるための手段として利用。また、狂竜化したゴア・マガラは、地面を大きく隆起させるほどの叩き付けや、巨大な爪による抑え込みなど、とても強力な攻撃を繰り出してくる。
エスピナス。「棘竜(いばらりゅう)」の別名にふさわしく、全身が硬い殻と鋭い棘で覆われた飛竜。その甲殻と棘が外敵を寄せ付けない余裕からか、縄張りで無防備に寝そべる姿がよく目撃される。しかし、危険を感じ取ると体の一部を赤く染めるほど血管を拡張させて凶暴化するため要注意。普段は周囲を気にすることなく悠々と眠りについているが、身の危険を強く感じると突如として激昂。凶暴性を剝き出しにして暴れまわるという二面性を持つ。
上記2体のほかにも「ダイミョウザザミ」「ヤツカダキ亜種」など、最新映像から登場モンスターが続々と判明している。
無料アップデートで「ナルガクルガ希少種」も配信決定
無料タイトルアップデートは、2022年秋頃に第2弾、2022年冬頃に第3弾を予定しており、2023年以降も計画が進んでいるという。
ダイミョウザザミ
ヤツカダキ亜種
ナルガクルガ希少種
世界が広がる拡張コンテンツ『モンスターハンターライズ:サンブレイク』
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』は、『モンスターハンターライズ』の世界をより楽しむための拡張コンテンツ。モンスターの異変を調査する観測拠点「エルガド」を中心に、王国最大の脅威「王域三公」と呼ばれる新たなモンスターをはじめ、亜種モンスターやシリーズからの復活モンスターが続々登場。
『モンスターハンターライズ』に登場したモンスターもマスターランクのクエストでは追加アクションやバランス調整により、より違った狩りを楽しめる。
ハンターの武器の個性が広がる新たな鉄蟲糸技が全14武器種に追加。また、狩りの最中にセットした入れ替え技を変更することができる新要素「疾替え」や、「先駆け」などを活用して自分なりのアクションを組み立てることが可能になっている。
※Nintendo Switchでインターネットに接続して遠くのプレイヤーと協力プレイを行う場合は、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
※Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※プラットフォーム間で、クロスプレイ・クロスセーブは非対応となります。
©2022 Valve Corporation. Steam and the Steam logo are trademarks and/or registered trademarks of Valve Corporation in the U.S. and/or other countries.
※画面写真は開発中のものです。
©CAPCOM CO., LTD. 2021, 2022 ALL RIGHTS RESERVED.
「モンハン」の世界を真面目に考えると?

この記事どう思う?
製品情報
モンスターハンターライズ:サンブレイク
- 発売日
- 2022年6月30日(木)予定
- プラットフォーム
- Nintendo Switch™、Steam®
- ジャンル
- ハンティングアクション
- プレイ人数
- 1人(通信プレイ時:最大4人)
- CEROレーティング
- C(15才以上対象)
※プレイするには、『モンスターハンターライズ』本編が必要となります。
関連リンク
0件のコメント