原作は小学館『ビッグコミックスピリッツ』で2015年から連載中の小林有吾さんが描くサッカー漫画。最新27巻の発売時点では累計発行部数1100万部を突破。KAI-YOU.netでも「2021年ガチのオススメ漫画10選」に取り上げました。「熱く泥臭いドラマとロジカルなスタイリッシュさが同居する絶妙なバランス」を持ち、サッカーの知識が少なくとも楽しめる作品です。
『アオアシ』の舞台は、Jリーグを目指す高校生年代を育成する「ユース」チーム。愛媛から上京した主人公・青井葦人(あおい アシト)が入団したサッカークラブ「東京シティ・エスペリオンFC」のユースチームで幾度もの挫折を経験しながら、成長していく姿を描きます。
TVアニメ『アオアシ』キービジュアル
今回、KAI-YOU.netでは、そんなチームメイトの面々を演じる声優4名──加藤渉さん(朝利マーチス淳役)、榎木淳弥さん(本木遊馬役)、熊谷健太郎さん(竹島龍一役)、武内駿輔さん(阿久津渚役)──へインタビューを実施。記事最後にはサイン入り色紙のプレゼントキャンペーンもあります。
【画像】武内駿輔さん撮り下ろし写真 取材・文:長谷川賢人 写真:原哲也 編集:恩田雄多
目次
武内駿輔は「リアリティのある悪を持つ人間」をどう演じた?
武内駿輔さんが演じる阿久津渚:アシトの一学年上の世代で、唯一のセレクション合格者。1年時から1軍のレギュラーに選ばれる実力を持つディフェンダー。ストイックで気性が荒く、チームメイトと衝突することも多い。セレクション時に対峙したアシトのことが気に食わず、入団後も事あるごとに突っかかり、潰しにかかる。
阿久津は、主人公のアシトより一学年上の世代で、アシト同様にセレクション合格者として入団した選手。確かな実力の一方で、ストイックで気性が荒く、時にチームメイトとぶつかることも。また、アシトのことが気に食わず、折に触れて衝突します。しかし、物語が進んでいくほど、『アオアシ』という作品で大きな意味を持ってくる一人でもあります。
武内駿輔さんは「毎回、チャレンジの精神で挑んできました」と、阿久津という「アシトに立ちはだかる壁」を演じたといいます。アシトに対して、劇中で唯一と言っていい明確な敵意を向けるキャラクターと、どのように対峙したのでしょうか。
武内駿輔 自分の中でも挑戦的というか、チャレンジの精神を持って毎回挑ませていただいていますね。というのも、単なるフィクションとは違うような、「リアリティのある悪を持つ人間」をどう演じたらよいのか、すごく悩んでしまって……。
これまで悪役を演じることがあっても、フィクションやファンタジーといった世界で描かれるのは「明確な悪」でした。現実世界には明確な悪はなかなか少ないものですし、『アオアシ』も現実的な題材なだけに、フィクションとリアルのバランス感を持った「悪」を演じるにはどうすればよいのかが難しかったんです。
オーディションを経て阿久津役に決まったのですが、スタッフの方々の前で演じる段階から、阿久津という人物像についてのご意見をうかがうこともありました。
アシトに対して嫌なことをするのも、その裏に思いがあるという「理由」が付いてくる。それが監督たちからの言葉によって明確になった時に、阿久津への理解が深まりました。自分が持つ様々な引き出しを使って、阿久津を具現化できたのではと思っています。
──武内さんから見て、阿久津の人物像や性格はどのように映りましたか?
武内駿輔 すごく不器用な人間です。内面は自分の感情に素直ではありながら、周りの人間に対しては素直になりきれていないところもある。見た目も実力も「とはいえ10代の青年なんだ」とは感じます。『アオアシ』はアシトだけではなく、阿久津の成長する様子も描かれていきますが、まだまだ伸びしろのある原石ですね。
阿久津というキャラクターの「魂」は声にも現れる
武内駿輔 「共通すること」から探ります。サッカーでいえば「スポーツ」という共通点から、そこで向上していくためにはどういったプロセスを経て、どのように取り組んでいけばいいのかを見てみます。スポーツ選手は取り組む競技が異なるだけで、成長マインドの持ち方などの根本的な部分は似ているところがあり、そこから補えるのではないか、と。
幸いなことに『アオアシ』が主題とするサッカーは情報も豊富でしたから、サッカー選手の方々のインタビューやドキュメンタリー動画を視聴したり、どういった思考を持つ人がサッカー選手に多いのかを調べたり。あとは、ユース世代の物語ですから、プロを目指す学生たちは、どういった姿勢で夢に向かって取り組んでいるのかを見たりもしました。
──サッカーついて様々な領域を調べた結果、役に取り入れられそうなことはありましたか?
武内駿輔 共通して感じたのは、スポーツはフィジカルやセンスが大事だと思われがちですが、やはりトッププレイヤーの方々は、みなさん頭が良いですね。自分に足りないものを見つめて練習メニューを組むなど、成長のためのプロセスを構築できる。
あるいは、目標を達成するために好き嫌いのマインドを持たずに、実際の行動に移すことができる。そういう人がプロには多いと感じました。そういった「地頭の良さ」は阿久津にも反映できたら、とは思っています。
ただ、これはトップにいるプロの話で、『アオアシ』に出てくるキャラクターたちは、その途上にいる存在です。好き嫌いという感情が前に出てしまうこともあり、反抗心や反発心なども見えてくる。そういった「青い感情」も逆算して考えると、キャラクターを捉えやすくなります。
武内駿輔 そうなんですよね。魂の部分というのか……それがわかると、意外と声って変わるんですよ。
セリフは、音程が全く同じでも違うように聞こえることがあるから不思議なんですよね。その理由は、バックボーンをちゃんと考えられているか、セリフをちゃんと理解して言えているのか、といった精神的な部分によって全然変わって聞こえる。だから、なおさら気をつけなくちゃいけないなと思います。
連載
日本サッカー界とも多くのコラボレーションを続ける“いまもっともアツいサッカー漫画”『アオアシ』。 制作をProduction I.Gが担当するTVアニメは、2022年4月からNHK Eテレにて毎週土曜日午後6時25分〜放送中。 KAI-YOU.netでは、主人公・青井葦人(あおい アシト)のチームメイトの面々を演じる声優4名──加藤渉さん(朝利マーチス淳役)、榎木淳弥さん(本木遊馬役)、熊谷健太郎さん(竹島龍一役)、武内駿輔さん(阿久津渚役)──へインタビュー。
0件のコメント