タカラトミーがJAXA等と共同開発した超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q」(ソラキュー)が、小型月着陸実証機「SLIM」に搭載される。
実際に月面でのデータ取得を行う計画に使用される「SORA-Q」は、世界でも珍しい球体から変形する月面探査ロボット。
その開発には、タカラトミーの玩具シリーズ「ゾイド」や「トランスフォーマー」などのノウハウが生かされている。SORA-Q(ソラキュー)、JAXAとタカラトミーらの共同研究によって生まれた、超小型の変形型月面ロボット
名前は、宇宙を意味する「宙(そら)」と、宇宙に対する「Question(問い)」「Quest(探求)」、「球体」であること、そして横からのシルエットが「Q」に似ていることから名付けられた。 月面に着陸後、瞬時に球体が左右に拡張変形し、月面を走行することが可能。「バタフライ走行」と「クロール走行」の2種の走行モードがあり、あらゆる方向に転倒しても正位値に復帰し、平地だけでなく傾斜地も走行できる。
これらの機能に加えて、前後2つのカメラが搭載されており、このカメラで撮影した画像を別の探査機を経由して、地球に送信する計画が立てられている。
実際に月面でのデータ取得を行う計画に使用される「SORA-Q」は、世界でも珍しい球体から変形する月面探査ロボット。
その開発には、タカラトミーの玩具シリーズ「ゾイド」や「トランスフォーマー」などのノウハウが生かされている。
超小型の変形型月面ロボット「SORA-Q」
「SORA-Q」は、直径約80mm、質量約250gの超小型の変形型月面ロボット。名前は、宇宙を意味する「宙(そら)」と、宇宙に対する「Question(問い)」「Quest(探求)」、「球体」であること、そして横からのシルエットが「Q」に似ていることから名付けられた。 月面に着陸後、瞬時に球体が左右に拡張変形し、月面を走行することが可能。「バタフライ走行」と「クロール走行」の2種の走行モードがあり、あらゆる方向に転倒しても正位値に復帰し、平地だけでなく傾斜地も走行できる。
これらの機能に加えて、前後2つのカメラが搭載されており、このカメラで撮影した画像を別の探査機を経由して、地球に送信する計画が立てられている。
「ゾイド」「トランスフォーマー」「アイソボット」の知見を生かす
開発にはタカラトミーの玩具シリーズ「ゾイド」「トランスフォーマー」「アイソボット」の制作において培われた小型化、軽量化の知見と、変形機構に関わる技術が活用された。 2016年からJAXAおよびタカラトミーが筐体の共同研究を開始し、その後2019年にソニーグループ株式会社が、2021年に同志社大学が加わり、現在は4者で共同開発を進めている。この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント