ゲームセンターの盛衰を分析した学術書『日本の「ゲームセンター」史』

ゲームセンターの盛衰を分析した学術書『日本の「ゲームセンター」史』
ゲームセンターの盛衰を分析した学術書『日本の「ゲームセンター」史』

『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ】/画像はAmazonより

POPなポイントを3行で

  • 日本のゲームセンター史をたどる書籍が発売
  • 著者は立命館大学のゲーム研究センターの研究員
  • 博士論文をブラッシュアップした学術研究書
日本のゲームセンターが社会に根付いた過程を調査・分析した学術研究書『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』(福村出版)が、3月4日(金)より発売となる。定価は5060円(税込)。

作者は立命館大学のゲーム研究センター客員協力研究員で、社会統制史や戦後日本史の研究者である川﨑寧生(かわさき やすお)さん。

TwitterではギルダンというHNで活動しており、ゲームセンターを中心とした娯楽施設について、それらの「場所」にいる人々と娯楽のありようや、施設に対する社会統制が与える社会的・歴史的影響に着目して研究を進めている。

博士論文を再編した「ゲームセンター史」

本書は、著者である川﨑寧生さんが2020年に発表した博士論文「日本の「ゲームセンター」史-娯楽施設が社会に根付く過程を中心に-」をブラッシュアップ、再編された学術書だ。

日本におけるゲームセンターを、「併設型店舗」「子供向けゲームコーナー」「独立店舗」「大人向けゲームコーナー」の4種に分類し、当時の文献、新聞・業界誌の記事やフィールドワークをもとに分析。ゲームセンターという“場所”がなぜ社会に根付いた娯楽施設となることができたのか研究している。

目次
はじめに
序章
第1章 ゲームセンターを対象にした先行研究、およびこれまで記述されてきた日本ゲームセンター史の整理
第2章 日米ゲームセンター史の比較分析 ─場所・空間の定着過程に着目して─
第3章 日本のゲームセンター史が持つ特殊性の分析
第4章 ゲームセンターにおける店舗形態の特徴 ─先行研究における議論の整理を中心に─
第5章 ゲームセンターが社会に根付く過程のケーススタディ1 大人向けゲームコーナー ─都市型娯楽の新しい形としての「ゲーム機が導入された喫茶店」─
第6章 ゲームセンターが社会に根付く過程のケーススタディ2 子供向けゲームコーナー ─駄菓子屋や玩具屋に広がったゲームプレイの形─
第7章 娯楽施設としてのゲームセンターの変遷 ─店舗形態に影響を与えた要素を中心に─
終章
あとがき
参考文献
索引Amazonの販売ページから

文化史っておもしろい

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

本・文芸の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ