3割がVRセックス経験あり メタバースにおけるファントムセンス(VR感覚)レポート

3割がVRセックス経験あり メタバースにおけるファントムセンス(VR感覚)レポート
3割がVRセックス経験あり メタバースにおけるファントムセンス(VR感覚)レポート

「ソーシャルVR国勢調査2021」Part3「ファントムセンスレポート」

POPなポイントを3行で

  • 「VR国勢調査」ファントムセンスレポート
  • VR体験中に擬似的に他の感覚を得る現象
  • スキンシップやセックス等のVR感覚を調査
Facebookの社名変更でも注目を集めたメタバース。仮想空間上で他のユーザーとアバターを介してコミュニケーションや経済活動を行うサービスだ。

では、ユーザーがアバターを介して感じる「VR感覚」とはいったいどのようなものなのか。

本記事ではVR空間におけるアバターコミュニケーションとファントムセンス(VR感覚)についてまとめた「ソーシャルVR国勢調査2021」Part3「ファントムセンスレポート」について紹介する。

ファントムセンス(VR感覚)とは、本来視聴覚しか再現されないはずのVR体験中に擬似的に他の感覚を得る現象全般のことだ(外部リンク)。

調査はHTC公式VIVEアンバサダーのバーチャルYouTuber(VTuber)・バーチャル美少女ねむさんと、スイスの人類学者・ミラ(Liudmila Bredikhina)さんが公開。

全世界のソーシャルVRユーザーを対象に行ったアンケートへの回答1200件を分析している。

「ソーシャルVR国勢調査2021」Part3「ファントムセンスレポート」

VRアバターコミュニケーション

距離感:約3/4が物理現実より相手との距離が近くなる。

スキンシップ:約74%がよくスキンシップをする一方、約43%は相手によっては不愉快だと答えた。

VRセックス:約1/3がVRでのセックス経験あり。プレイ時間と相関があり、ヘビーユーザーでは2/3を超えた。

ファントムセンス(VR感覚)

ファントムセンス

触覚ファントムセンスとVRプレイ時間:落下感(約75%)や触覚(約45%)は比較的感じやすい。限界はあるが、感じる割合はプレイ時間と相関あり。

ファントムセンス間:触覚と吐息など、似た感覚ほど共に感じやすい相関関係がある。

触覚ファントムセンスを感じる部位:触覚は、顔・手など視界に入りやすいアバターの部位ほど感じやすい。

1200件の回答からなる「ソーシャルVR国勢調査2021」

注目が集まる「メタバース」での生活実態を明らかにするために、バーチャル美少女ねむさんと、スイスの人類学者・ミラさんにより公開された調査レポート。

全世界のソーシャルVRユーザーを対象に行ったアンケートへの回答1200件を分析しており、Part1「VR生活実態レポート」、Part2「お砂糖レポート」、Part3「ファントムセンスレポート」の3部により構成される。

レポートの全文はバーチャル美少女ねむさんのnoteで無料公開されている(外部リンク)。

メタバースの世界

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

情報化社会の週間ランキング

情報化社会の画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。ユーザー投稿記事は、ポップカルチャーの最新情報をお届けするべく、「記事投稿」機能を利用してユーザーのみなさんから投稿された記事を、編集部による厳正な審査と、校閲・校正を経て掲載しています。審査の基準や機能については、ユーザー機能ヘルプページをご覧ください。

ページトップへ