原文では、「他社ゲームの宣伝・告知のなかで、当該ゲームに登場するキャラクターについて「艦娘」という呼称が使用されていること」「『艦娘』は、『艦隊これくしょん -艦これ-』のキャラクターの呼称として創作した造語であり、『艦隊これくしょん -艦これ-』にとって極めて重要な要素」と意向を伝えている。
艦艇を擬人化した女の娘を、ゲーム内では艦娘(かんむす)と呼ぶ。 Copyright © since 1998 DMM All Rights Reserved.
一世を風靡した『艦これ』と『アズレン』
『艦隊これくしょん -艦これ-』は、2013年に配信が開始されたブラウザゲーム。実在した戦艦を擬人化したキャラクター「艦娘」を育成・駆使して物語を進めるシミュレーションゲーム。史実に基づいたキャラクター設定の奥深さから、二次創作などの同人文化の爆発的な盛り上がりによって、TVアニメ化やコミック化にまで至った。
一方の『アズールレーン』は、中国の動画共有サービス・Bilibili(ビリビリ)が中心となって2017年5月25日から配信しているiOS/Android向けゲームアプリ。
『アズールレーン』公式サイトより
今回、DMM GAMESが問題視したのは、「艦娘」という表記について。ネット上では、5月27日にAbemaTVで放送された『アズールレーン』の宣伝番組で「艦娘」という文言が使用されていたという。
なお、DMMグループは「艦娘」について、すでに商標登録を取得している旨も明かしている。
0件のコメント