Fabの祭典、再び! 「You Fab 2013」今年のテーマは、「紙」

  • 0
Fabの祭典、再び! 「You Fab 2013」今年のテーマは、「紙」
Fabの祭典、再び! 「You Fab 2013」今年のテーマは、「紙」
クリエイターポータルサイト「ロフトワークドットコム」と、デジタルものづくりカフェ「FabCafe」は、レーザーカッターでつくるデザインを募集する「You Fab2013」をスタートした。

第2回目となる今回は、「紙」をテーマに据えた「レーザーカッターと紙でつくるデザインアイデア」のコンテストとなる。身近な天然素材である紙と、ハイテク工作機器を使ったものづくり“デジタル・ファブリケーション”の二つの出会いからうまれる、新しいデザイン・アイデアを世界中から募る。募集部門は、「紙のおもちゃ」「紙のグリーティング・カード」「紙でつくるパーティーウェアやアクセサリー」の3部門。紙と人のさまざまな関係性の中から、“遊び”と“コミュニケーション”、そして“驚き”の3要素に注目した。

近年、3Dプリンターやレーザーカッター等、進化を遂げるデジタルテクノロジーによって、個人単位でものづくりができるようになった。そのムーブメントは「Fab」や「Make」と呼ばれ、ますます注目を集めている。前回の「You Fab 2012」の受賞作「360°Book」は、ヨーロッパのアートメディアに掲載されるなど、大きな話題を呼んだ。

昨年開催された「You Fab2012」の受賞作「360°Book」(Creator:大野友資)

応募は、登録・利用無料の「ロフトワークドットコム」のポートフォリオを用いて行う。締切は日本時間で7月15日(月)24:00まで。ピンと来ない方も、過去の作品などを眺めたら、アイデアが膨らむかも? KAI-YOU.netの読者から受賞者が輩出されることに期待!


You Fab 2013 公募概要 ※以下、公式サイトからの引用
http://www.loftwork.com/blog/pickup/youfab2013/

【募集するもの】
レーザーカッターと紙でつくるデザインアイデア
*紙をつかった作品アイデアであること

【募集部門】
・部門A:“Play” おもちゃ
・部門B:“Communication” グリーティング・カード
・部門C:“Surprise” 紙でつくるパーティーウェア、アクセサリー

【募集期間】
2013年5月15日(水)~7月15日(月)24:00(日本時間)

【賞】
優秀賞:各部門それぞれ1名
・賞金:5万円
・FabCafe のオンラインストアでの作品販売
・FabCafe Tokyo または、FabCafe Taipeiでの受賞パーティにご招待

特別賞:各部門それぞれ1名
・FabCafe のオンラインストアでの作品販売

【審査員】
・太刀川英輔/NOSIGNER (デザイナー)
・Johnny Strategy (アーティスト・ライター)
・Tim Wong (FabCafe 台北 共同創設者 )
・竹尾有一 (株式会社竹尾 常務取締役 マーケティング本部長)

【応募資格】
どなたでも応募可能です。
(ロフトワークドットコムのアカウントが必要になります。登録・利用無料)

【応募方法】
ロフトワークドットコムのポートフォリオを使用したオープンコンペ形式で作品を募集します。
詳しくはWebをご覧ください。

主催 株式会社ロフトワーク、FabCafe Tokyo
協賛 株式会社 竹尾 http://takeopaper.com/

文:たかはしさとみ

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

イラスト・アートの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ