市場規模はマヨネーズ並み! 人生を変えるトレーディングカードゲームの魔力

市場規模はマヨネーズ並み! 人生を変えるトレーディングカードゲームの魔力
市場規模はマヨネーズ並み! 人生を変えるトレーディングカードゲームの魔力
本稿は、KAI-YOU.netの特集第1弾「市場規模はマヨネーズ並み! 人生を変えるカードゲームの魔力」に寄せたステートメント文となっている。

トレーディングカードゲーム人気の復権

トレーディングカードゲーム 『フューチャーカード バディファイト』 写真:坂東樹

トレーディングカードゲーム(TCG)の国内市場は、2011年度に一度、そのピークを迎えたと言われている。特に、国内で大人から子供まで楽しめるTCG作品である『遊戯王OCG』や『デュエル・マスターズ』が牽引する形で、1,000億円を突破(株式会社メディアクリエイト調べ)。

わかりやすく例えるなら、マヨネーズの国内での同年の市場規模は1,000億円強とされていた(幸書房調べ)。日々食卓に並び、料亭から居酒屋に至るまであらゆる飲食店で消費されているあのマヨネーズと同じだけ、カードゲームが遊ばれていたと考えてみてほしい。

市場規模の観点から見るなら、もはや誰も、カードゲームをして“オタクのニッチな趣味”とは言えない時代となった

しかし、2011年を境に、トレーディングカードゲーム市場は年々緩やかな縮小を辿ることになる。その後、各メーカーや関係企業の努力もあってか、2015年度には前年度比110%となり再び大台に手をかける勢いで962億円に上り、“TCG人気の復権”と言えるまでになった(日本玩具協会調べ)。

20年以上の歴史を持ち70以上の国に2千万人のファンを持つ『Magic: The Gathering』を筆頭に、カードゲームは、世界中で一大ジャンルとして確立され、それで生計を立てるプロプレイヤーを輩出し続けている。

例えば日本でも、ゲーム開発会社・Cygamesが、2015年に外部ゲーム会社として業界で初めて『Magic: The Gathering』のプロチームを発足したことも記憶に新しい。

世界でのデジタルカードゲームでの盛り上がり

デジタルカードゲーム 写真:稲垣謙一

同時に、近年、スマートフォン向けアプリゲームの隆盛に後押しされる形で、デジタルカードゲーム(DCG)も勃興している。

特に世界での成長は目覚しく、2017年におけるDCGの市場規模は14億ドル(日本円にして約1,400億円)にも上ると言われている(SuperData調べ)。

海外では、コンピューターゲームは「e-Sports」(エレクトロニック・スポーツ)として普及している。e-Sportsブームが、DCGの盛り上がりに一役買っているのは間違いない。この4月には、アジアオリンピック評議会が「e-Sports」を2022年の「アジア競技大会」における正式な競技種目とすることを発表したばかりだ。

しかし、その熱狂は、不思議とこの島国にはなかなか伝播しない。

その理由の一つは、日本の法律が立ち塞がっているからだ。賞金制の大会を行う場合、日本では多くのゲームタイトルが景品表示法の規制範疇に当たるため、賞金額が制限される。

事実、2016年11月には、現在のDCGを代表する『Hearthstone』において、賞金総額100万ドル(約1億円)という世界最大級のe-Sports大会が行われたが、日本では同タイトル初の賞金付き大会がやっとこの5月に開催され、しかも金額はその100分の1となる100万円だった(関連記事)。

もちろん、市場規模だけが正義ではない。賞金総額だけが指標ではない。この状況は、単に一つの事実を示しているだけだ。

世界では、ゲームは単なるお遊戯ではなく競技として認められるまでになった。しかし、ここ日本では、いつまで経っても「幼稚っぽい」「現実逃避の」娯楽というイメージでしかないということ。

もちろん、カードゲームは本来子どものもので、娯楽を目的に生まれたという側面が強いだろう。一方で、今や世界では大人も熱中させ、人生を賭けて挑む高い競技性をも兼ね備えたジャンルとして成熟しつつある。

日本だけが遅れをとっているわけではないが、「遊びを極めることで生きていく」という誰もが一度は夢に見ただろうその状況は、TCG/DCGにおいて世界で実現されつつある。

グローバルなプレイヤーたち

言語の壁も大きい。グローバルな展開を行うゲームの大会では、勝ち進んでいけば必ず外国人と当たることになる。多くの場合、英語でコミュニケーションをとることになるが、アジア圏の中でも英語熟練度が低いとされている日本人は、その状況自体を敬遠しがちだ。

しかし、実は英語なんか話せなくても、ルールへの最低限の理解と気遣いさえあれば、コミュニケーションは簡単にとれてしまう。カードゲームの大きな大会に足を運べば、初対面の日本人と外国人が、ボディランゲージと片言の日本語や英語を交えてトレードする光景が広がっている。

かように、足を踏み入れてしまえばたちまち世界とつながるグローバルな市場なのに、参加までの敷居が高く、ジャンルが持つ本来の魅力に気付きづらい今の状況は、内部にとっても外部にとっても理想的とは言えない。

「人生を変えるカードゲームの魔力」に迫る

KAI-YOU.netは、この5月から、特集システムを採用する。これまでは、あらゆるジャンルをすべて同等に扱ってきたが、その時々で注目ジャンルを特集と設定し、期間中は特に力を入れて追いかけていくこととなる。

「世界と遊ぶ」というコンセプトからきているKAI-YOU.netが送る特集第一弾は、「人生を変えるカードゲームの魔力」。

操作性や反射神経に左右されず、純粋に頭脳だけで、世界の並み居るプレイヤーと渡り合うのがカードゲームだ。そこに、老若男女の壁はない。

だからこそ、実績を残そうとすれば、膨大な知識と経験が求められ、めまぐるしく変化するカード環境についていくだけでも精一杯で、ゲーム自体への参入障壁はかなり高い。

しかし、プレイ方法やカードのタイトルによっては、初心者でも十分その魅力に触れることができる。土台のルールさえ覚えてしまえば、自分と実力のかけ離れた一流アスリートのプレイに誰でも熱狂できることは、あらゆるスポーツが証明している。

手に汗握る白熱の試合、そこに至るまでのドラマ、戦略と戦術が噛み合った瞬間の昂揚──ほんの一歩足を踏み出せば、あらゆるスポーツやフィクションと同様、無限に広がるドラマが待っている。そして何より、カードゲームは、そのつもりさえあれば今すぐにでも、自分自身もプレイヤーとしてその熱狂に身を投じることができる

何物にも代えがたいその興奮を一度味わったら、目に映る世界は激変するかもしれない

カードの構築に励み、ドーパミンを放出しながら大会に参加するのもいい。カードデザインに惚れてコレクションするのもいい。同好の士との濃密なコミュニケーションでつながるコミュニティを楽しむのも、初心者で集まってトレードしたりプレイを進めるのも自由だ。

遊びにも競技にもなる──多様な関わり方が同居しているのが、カードゲームの最大の魅力の一つだ。

本特集が、無限の奥行きと広がりをもったカードゲームの持つ「遊ぶことで世界とつながる」可能性を広く提示し、それぞれにとっての新たな扉を開くきっかけとなれば幸いだ。

特集「人生を変えるカードゲームの魔力」は今日からおよそ1ヶ月更新予定!

KAI-YOU.netが送る特集第一弾「人生を変えるカードゲームの魔力」は、5月29日からおよそ1ヶ月、様々な切り口から記事を更新予定です。

特集の記事の一覧は特設ページから。続々更新していきますので、ご期待下さい。
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。