日本人の消費活動で、食べ物の生産や廃棄による環境への負荷は28%(WWFジャパン調べ)。食べ物の食べ残しや売れ残り、規格外品、原料廃棄などによる日本の“食品ロス”は、年間で500万~800万トンにものぼるそうです(FAO, 2011, 世界の食料ロスと食料破棄)。食べ残しをムダにしないために、「食べ残しをみんなで、シェア」をコンセプトにしたiPhoneアプリ『ZANPANDA』がリリースされました。名前はダジャレですがこちら、WWF(世界自然保護基金)がリリースしたマジメなアプリなのです。
『ZANPANDA』は、食べ残しが出たときに写真を撮って場所をシェアすることで、『Facebook』上の友人やアプリのユーザーに食べ残しを通知、「食べたい」とリクエストを送ったユーザーを承認して“おすそわけ”が成立するというiPhoneアプリ。その使い方は『YouTube』で公開された動画で分かりやすく解説されています。
「食」から、地球の環境を考える ZANPANDA(YouTube)
http://youtu.be/AgnEQL2s0P4
まさかこのアプリを使って本気で“残飯生活”を送ろうという人はいないと思いますが、「鍋やってるからおいでよ」という友人とのコミュニケーションや、「食べ残しってこんなに出るものなんだ」と考えるきっかけには使えそう。『ZANPANDA』のサイトにも「“食”のムダと、環境の破壊を減らすために」として、
・安いからといって必要以上に買わない
・使い残した食材は、適切に保存する
・週1回、冷蔵庫を掃除して、あるものを確認する
・残りものを活用する・どうしても食べ残したら「ZANPANDA」を使う
とアドバイスが記載され、身近な食をきっかけにして、自分たちの暮らしと地球の環境問題に目を向けてほしいというメッセージが投げかけられています。
Save as WWF, Save a Tree
http://saveaswwf.com/en/home.html[リンク]
All for bear
http://allforbear.com/#&en[リンク]
Campo Desmatado WWF.
http://youtu.be/4M2uLY8774o[リンク]
ZANPANDA
http://www.wwf.or.jp/campaign/zanpanda/
関連リンク
- 嵐のライブチケットを譲って欲しい女性が「なんでもするのでチケット譲って」とボードを掲げる
- 台湾のニュース番組でふなっしーが紹介されるもアナウンサーが爆笑して吹き出す
- 「こっちは圧倒的に高い画力で描かれてますので」『進撃の巨人』スピンオフのコミックスに寄せた諌山創先生の自虐的コメントが話題に
- バグ満載ゲーム『ボーイフレンド(仮)』が話題に! 生首に禿と信じられないバグのオンパレード
関連記事

この記事どう思う?
0件のコメント