連載 | #5 コミックマーケット88

涼さと暑苦しさの夏コミC88「ウイダーinゼリー」ブース マッチョさえもバテ気味だった!

涼さと暑苦しさの夏コミC88「ウイダーinゼリー」ブース マッチョさえもバテ気味だった!
涼さと暑苦しさの夏コミC88「ウイダーinゼリー」ブース マッチョさえもバテ気味だった!

10秒チャージ隊のマッチョのみなさんと

8月14日(金)から16日(日)にかけて、東京ビッグサイトにて開催される世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット88」が、ついに幕を開けました。

西地区の4階にて展開される企業ブースの(131)にて、森永製菓が「inゼリー」として初出展。

ウイダーinゼリー」の販売や何やらパフォーマンスを行っているということで、灼熱の夏コミ参戦でバテ気味で栄養補給したくなった筆者が行ってみました!

10秒チャージ! コミケ必携のゼリー飲料

もうすぐ30歳……。

コミケの人の多さと、会場の熱気に、あまりコミケ慣れしていない筆者はダウン気味に……。 企業ブースで路頭に迷っていると、看板を発見! 「ウイダーinゼリー」のブースを発見しました!

200円を支払うと……。

心から喜んでいます…!

「ウイダーinゼリー エネルギー」をGET! 完全にエネルギー不足だったので、このブースがオアシスに見えてくる……!

ブース担当の方にお話をうかがったところ、「ウイダーinゼリー」は手軽に熱中症対策や栄養補給ができる飲料として、例年「コミケ」来場者に親しまれ、今回は、「夏コミ」を全力で支援すべく、初出展となったそうだ。

汗かきすぎだと思うの……

購入特典として、新世代視聴覚ユニット・みみめめMIMIに所属する気鋭のイラストレーター・chamooiちゃもーい)さん描き下ろしのステッカーももらえます!

chamooiさんのイラストは、ブース内でも流れていたコミケを生き抜くための非公式ハウツー動画にも登場しています。

inゼリーpresents 非公式ハウツー動画『HOW TO SURVIVE COMIC MARKET』

これだけで終わりかと思いっていたら、なにやら屈強な男性たちがあらわれました! え、なにされちゃうの?

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

連載

コミックマーケット88

2015年8月14日(金)から8月16日(日)の3日間にかけて東京国際展示場で開催された、世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット88」を全力で取材! この年の夏コミでは、演歌歌手の小林幸子さんが、2014年に引き続き、サークル「5884組」として再び参加。 ボーカロイドの楽曲をカバーしたアルバム『さちへんげ』を頒布し、大御所演歌歌手とは思えない丁寧な姿勢や、あまりの長蛇の列に注目が集まりました。 KAI-YOU.netでは定番となっているコスプレイヤーさんも特集。『ラブライブ!』『アイドルマスター』に登場するキャラクターのレイヤーさんが多い年でした。コスプレ関連では、人気漫画『DEATH NOTE』に登場する「ミサミサ」こと弥海砂(あまねみさ)のコスプレで参加したレイヤーさんが、夏コミ終了後、網タイツを履いていたせいか、脚が網状に日焼けしてしまった写真をTwitterに投稿し、大反響を呼びました。 他にも、毎年定番の大手携帯キャリアによる催しでは、ソフトバンクが「うたプリ」とコラボレーション。ソフトバンクの社員が「うたプリ」のキャクラクターのコスプレで、コミケ会場内に電波を振りまいていました。 同人誌では、海外のクリエイターによるオリジナルの艦娘を描いた写真集やTENGA公認のTENGAロボを収録したブックレットなどが話題を呼びました。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ