連載 | #3 はるしにゃんの幾原邦彦論──運命とメンヘラと永遠と

はるしにゃんの幾原邦彦論 Vol.3 ウテナと少女革命の真骨頂にゃん

  • 0
はるしにゃんの幾原邦彦論 Vol.3 ウテナと少女革命の真骨頂にゃん
はるしにゃんの幾原邦彦論 Vol.3 ウテナと少女革命の真骨頂にゃん
私、はるしにゃんによる幾原邦彦を論じる原稿の連載第3回目では、『少女革命ウテナ』論の後編を掲載する。

前回の『ウテナ』論の前編では、永遠という幻想を欲望するウテナが、倒錯的に「不可能としての革命」を敢行し、対照的に従順な女を演じるアンシーと対になる形で、友情でつながった1つの個性として描かれている様を論じた。

では、果たして、『ウテナ』における革命とはなんだったのか? それはどのように成就されたのか?

剣術というファルス権力のバトルフィールドを変革すること

『ウテナ』では、欲望を、自我を抑圧したアンシーという究極的な太母的女性を巡って剣術によるバトルが行われる。

ここでの決闘が「剣術」によるものであることは象徴的である。単に中世的な騎士道を指し表すのみならず、剣とはもちろん精神分析学的にはやはり男根であり力の象徴である「ファルス」のシンボルであり、そのゲームフィールド上のプレイヤーの権力への志向性を指し示している。

これはもちろん、日本の近代における家父長制的な権力構造、そしてその結果としての女性への抑圧と搾取を行っている社会構造を比喩的に描出している。

このゲームにおいてアンシーには人格など認められず、一種の貨幣や褒賞のごとく物象化されている。そのゲームに、王子様になりたいと行動するウテナが参画してアンシーを手に入れようとすることは、女性の搾取を行う構造の撤廃を志向することであり、社会関係の変革、すなわちゲームフィールドの変革という意味において、これもまた「革命」と呼ばれる現象である。

ジェンダー論的な観点から言えば、主体性を認められていないアンシー=女性の環境を、さながらアメリカ公民権運動のように改良しようと奮闘する活動家がウテナなのだ。

また、彼ら彼女らはその決闘の結果、アンシーを手に入れ「永遠」に至ることができると述べ、それを信奉してもいる。これはある種、王子様と少女の「幸福な結婚」とそれによる物語の完結という「シンデレラストーリー」的な物語類型の隠喩である。

幾原邦彦最新作の『ユリ熊嵐』同様「百合」をモチーフとする本作は、そうした「夢物語」を、同性間の関係性と、また象徴的比喩によって脱構築する。

永遠という錯覚、友情という幻想

それはどういうことか。しかし終盤において、「永遠があるという城」が、プラネタリウムのプロジェクターによる幻影でしかないことが明らかになることは、前編で述べた通りだ。

決闘広場の上空に浮かぶこの城が逆さまであったことは、カメラを通したことによる光の屈折であり、すなわち「永遠」なるものの錯覚性がここで映像的に表現されている。

また、こうした欺瞞的な「永遠」への疑義は、「友情」に対しても同様に存在する。作中において、幾度も「本当の友達がいると思っている奴なんてバカだ」といった趣旨の台詞と展開が繰り返されるからだ。

友情もまた永遠ではないのではないか」──これもまた少女という、男性主体よりもずっとコミュニケーションの関係性を重視する生き物が常に生存戦略として思考せねばならない課題である。

あるいは作中で、幼馴染みである桐生冬芽と西園寺莢一というキャラクターの関係性において問われる友情の問題は、ひいては人間という共同存在にとっての普遍的な問題である。ここで問われているのは、人間にとって、単独的でありつつ普遍的な問題、すなわち愛の問題系だ。
【次のページ】いかにして「少女革命」は成就したのか?
1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ