“オープンソースなフェス”を標榜し、運営にかかる予算や準備の煩雑さなど、その舞台裏をSNSやnoteで赤裸々に公開してきた音楽フェス「岩壁音楽祭」の第2回が、9月17日に山形県の瓜割石庭公園で開催された。
当日は懸念された台風15号の影響もなく、夏の陽射しと秋の澄んだ青空が溶けあったような快晴。
かつて採石場として栄えた会場に集まった来場者の半数以上が25歳以下と、高齢化が囁かれる近年の音楽フェスの潮流とは真逆の装いだった。 近隣の東北芸術工科大学(以下、芸工大)を中心に集った約90人の学生スタッフも含めると、あの場の平均年齢はどれほどだったのか。
なお、そんな溌剌としたフェスをつくり上げたクルーは、第2回の開催直前に、「3年後の2025年に行う第3回でフェスを“完結”させる」と発表した。音楽好きの素人たちが手弁当でつくってきたこのフェスの役目は、そこで終わりになるのだという。
初開催にして盛況に終わった2019年から今まで、“オープンソースなフェス”として開かれてきた「岩壁音楽祭」が培ってきたものは何だったのか。当日の様子と共に振り返っていく。
【画像】「岩壁音楽祭2022」当日の会場と出演アーティスト
「WALL」にはさらささん、maco maretsさん、kZmさん、D.A.N.とThe Sacred Murmurs(小林うてなさんとermhoiさんによるユニット)が登場。
日本での初ライブをこれ以上ない形でやり遂げたena moriさんと、まさに熱狂の渦を巻き起こしたOmega Sapienさん、2人の海外勢も観客の心を掴んだ。 「CAVE」では山形をはじめ、宮城、秋田、福島などから7組のアーティストが集結。各々の地域を日夜盛り上げている面々が、入れ代わり立ち代わりDJブースに立った。
Webマガジン『NEUT Magazine』とのコラボで招かれたユニット・玉名ラーメンと、フェスの最後を飾ったDJコレクティブ・CYKもフロアを大いに沸かせた。 「WALL」「CAVE」と並ぶメインエリア、「PIXEL」と名付けられたフリースペースでは歓談に花が咲き、タイダイ染めとキャンドルのワークショップを楽しむ人々も。
椅子にもなる立方体のオブジェに寝転がって、遠くから聞こえてくる音に耳をすませる姿も目立つ。 この「WALL」「CAVE」「PIXEL」を中心にコンパクトにまとまった会場には、来場者とスタッフに加えて、ついさっきまでライブをしていたアーティストの姿もちらほらと見かけた。
彼・彼女たちと一緒に写真を撮る、物販で購入したグッズにサインを貰う、ライブの感想を身振り手振りも交えて伝える、東北地域の飲食店が提供していた自慢のフードを共に楽しむ──来場者とアーティストのコミュニケーションが、実に自然な形で生まれていたのが印象に残っている。
当日は懸念された台風15号の影響もなく、夏の陽射しと秋の澄んだ青空が溶けあったような快晴。
かつて採石場として栄えた会場に集まった来場者の半数以上が25歳以下と、高齢化が囁かれる近年の音楽フェスの潮流とは真逆の装いだった。 近隣の東北芸術工科大学(以下、芸工大)を中心に集った約90人の学生スタッフも含めると、あの場の平均年齢はどれほどだったのか。
なお、そんな溌剌としたフェスをつくり上げたクルーは、第2回の開催直前に、「3年後の2025年に行う第3回でフェスを“完結”させる」と発表した。音楽好きの素人たちが手弁当でつくってきたこのフェスの役目は、そこで終わりになるのだという。
初開催にして盛況に終わった2019年から今まで、“オープンソースなフェス”として開かれてきた「岩壁音楽祭」が培ってきたものは何だったのか。当日の様子と共に振り返っていく。
【画像】「岩壁音楽祭2022」当日の会場と出演アーティスト
目次
自然発生した来場者とアーティストのコミュニケーション
2019年5月の初回以来、3年ぶり2回目となったフェスのステージは、誰もが思わず目線をいっぱいに上げる“岩壁”を背にした「WALL」と、“岩壁”にぽっかりと空いた長方形のハコ「CAVE」の2つ。「WALL」にはさらささん、maco maretsさん、kZmさん、D.A.N.とThe Sacred Murmurs(小林うてなさんとermhoiさんによるユニット)が登場。
日本での初ライブをこれ以上ない形でやり遂げたena moriさんと、まさに熱狂の渦を巻き起こしたOmega Sapienさん、2人の海外勢も観客の心を掴んだ。 「CAVE」では山形をはじめ、宮城、秋田、福島などから7組のアーティストが集結。各々の地域を日夜盛り上げている面々が、入れ代わり立ち代わりDJブースに立った。
Webマガジン『NEUT Magazine』とのコラボで招かれたユニット・玉名ラーメンと、フェスの最後を飾ったDJコレクティブ・CYKもフロアを大いに沸かせた。 「WALL」「CAVE」と並ぶメインエリア、「PIXEL」と名付けられたフリースペースでは歓談に花が咲き、タイダイ染めとキャンドルのワークショップを楽しむ人々も。
椅子にもなる立方体のオブジェに寝転がって、遠くから聞こえてくる音に耳をすませる姿も目立つ。 この「WALL」「CAVE」「PIXEL」を中心にコンパクトにまとまった会場には、来場者とスタッフに加えて、ついさっきまでライブをしていたアーティストの姿もちらほらと見かけた。
彼・彼女たちと一緒に写真を撮る、物販で購入したグッズにサインを貰う、ライブの感想を身振り手振りも交えて伝える、東北地域の飲食店が提供していた自慢のフードを共に楽しむ──来場者とアーティストのコミュニケーションが、実に自然な形で生まれていたのが印象に残っている。
この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント