毎日チョコ天国! 800本以上のスニッカーズをゲットできる夢の企画始動

毎日チョコ天国! 800本以上のスニッカーズをゲットできる夢の企画始動
毎日チョコ天国! 800本以上のスニッカーズをゲットできる夢の企画始動

「SNICKERS® 部活応援団」

人気チョコレートバーブランド「スニッカーズ®」が、部活やサークルを頑張る学生たちをサポート・応援するキャンペーン「SNICKERS® 部活応援団」を、3月27日より開始した。

同キャンペーンでは、抽選で選ばれた50団体に対し、なんとスニッカーズによる「部活スポンサーシップ」として、年間を通して計864本ものスニッカーズをプレゼント。さらに当選チームの中から選ばれた1チームには、プロのチアガールに応援してもらえる「チーム応援権」もプレゼントされる。

応募対象となる団体は、部活やサークルであればジャンルは問わず、体育会系から文化系までなんでもOK。応募期限は、5月15日(金)までとなっている。

ありがとうスニッカーズ! サッカー部も、卓球部も、合唱部も!

スニッカーズ®がキミの部活やサークルをスポンサー?!

これまで「ハラが減ってるキミは、いつものキミじゃない。™」をキャッチフレーズに、さまざまなテレビCMやプロモーションを展開してきたスニッカーズ。

今回の「SNICKERS® 部活応援団」では、今一番お腹を空かせているであろう、勉強や部活にいそしむ学生たちが、思いっきり部活やサークル活動を楽しめるようにという思いのもと、スタートさせた。

キャンペーンに当選した団体は、スニッカーズが2016年3月までスポンサーとして応援。ロゴワッペン20枚を提供し、そのワッペンをつけて活動したことを報告すると、3ヶ月ごとに1ケース(216本入り)、計4ケースのスニッカーズが贈られる。 また 「スニッカーズ®ピーナッツシングル」を購入して、バーコードを集めて応募すると、部活やサークル活動に役立つグッズが当たる「部活応援グッズプレゼント」キャンペーンも展開。

部費の足しにできる商品券1万円分、むさ苦しい部室に最適な空気清浄機、団体名のはいったスポーツバッグ、合宿に使える旅行券10万円などが当たる。

部活やサークルをエネルギー補給の観点からバックアップしてもらえるという、またとないキャンペーンなので、熱血硬派な運動部も、頭脳明晰な文化部も、お腹が空いている学生たちは応募するしかないだろう!

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

キャンペーン情報

SNICKERS® 部活応援団

応募受付期間
2015年3月27日(金)0:00~2015年5月15日(金)23:59
当選チーム数
50チーム
スポンサー期間
2015年6月~2016年3月
詳細
特設サイト(http://snickers-bukatsu.jp

<スポンサー内容>
(1)「スニッカーズ(R)」ロゴワッペン20枚を全チームに提供、 そのワッペンをつけて活動したことを報告してもらうと
(2)「スニッカーズ(R)」4ケース(3ヵ月ごとに1ケース、 計864本)が全チームに提供されます
(3)さらに50チームの中から抽選で選ばれた1チームにはプロのチアガール応援権をプレゼント

スポンサーされる証として選ばれた50チームには「スニッカーズ(R)」ロゴワッペンを付けて活動する様子をfacebook(ない方はtwitter)に投稿していただきます(最低3か月ごとに1回)。 ワッペンの付け方は各チームのアイデア次第!

<「スニッカーズ(R)」の発送目安>
1回目:6月上旬~、 2回目:9月中旬~、 3回目:12月初旬~、 4回目:2月下旬~

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ