あの日の白いモビルスーツ 1977年からのオタク回想録その2

  • 0

1978-2 漫研のお姉ちゃんはなんでも知っていた

また、高校生だけあって、そのお姉ちゃんはいろいろなものを持っていました。『宇宙戦艦ヤマトサウンドトラック』(テレビのドラマをダイジェストで収録したもの)というLPレコードも、うやうやしく聴かせてくれました。帯には「
君は覚えているか! ヤマトのあの熱き血潮を!!
」って書いていました!! 映画館で観た宇宙戦艦ヤマトを追体験できちゃうのです。ああ羨ましい。

『STAR WARS ~スターウォーズ・ストーリー [日本語版]』

さらには、もうすぐ公開されるスターウォーズの日本語ドラマ版LP「THE STORY OF THE STAR WARS」も持っていました。元はオールナイトニッポン特別番組として放送されたもので、ルークを神谷明。ハン・ソロを羽佐間道夫。レイア姫を潘恵子という、あれです。おおまかなストーリーは、事前に雑誌などでさんざん紹介されていたんですが、あの魅力的なSE(R2の声!)やテーマ音楽といった、LPレコードならではの発見がありました。

毎日のように彼の家に通いつめ、お姉ちゃんの話をむさぼるように聞きました。お姉ちゃんの言葉は、もはや啓示のようでした。「ザンボット3観てなかった? それはダメだね。あれは傑作」「だから、ダイモスもいいけど、実は6月から始まる富野監督の『無敵鋼人ダイターン3』に注目すべき」「『季刊ファントーシュ』って知ってる? アニメの専門誌があるんだよ」いま思えば、お姉ちゃんだって地方都市在住の高校生ですよ。それほど中身ある話ではなかったんだと思います。それでも、十分にワクワクさせてくれたんですよ。

月刊アニメージュ

また、お姉ちゃんからイベントの誘いを受けることもありました。「トリトンもいいけど、おすすめは『サイボーグ009』(白黒)。今度、ファン主催の上映会あるけど行く?」自分の知らない場所で、アニメファンたちが集い、日夜研究にいそしんでいる、というイメージに天啓を受けたのです。「自分も、この道を進むべきだ!」そして、上映会に同行! 完全に洗脳状態となっていったのでした。

その年の5月、ついに『月刊アニメージュ』が創刊(すでに『月刊OUT』、『ランデヴー』を読んでいた自分にはずいぶんと初心者向けに思えたけど)。そして、『スター・ウォーズ』の公開(いうまでもなく最高の体験でした)を挟んで8月にはSF雑誌『スターログ日本版』が創刊。そして、そして同月には、待ちに待った新作劇場版『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』全国ロードショー!! 盛り上がるアニメ、映画の情報の渦。お姉ちゃんという宣教師。それに呼応するかのような世間の波。これで、アニメファンにならないわけがないじゃないですか!!

8月5日『さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち』全国ロードショー。前日の夜には劇場版『宇宙戦艦ヤマト』テレビ放送もあり。また、9月14日にはテレビ『銀河鉄道999』放映開始という、怒涛のムーブメントだった

すっかり、お姉ちゃん目当てで友人の家にいりびたる毎日。しまいには、友人の家族旅行に同行して仙台まで遊びに行く始末。その仙台のデパートで偶然にも開催されていたのが、ブーム需要を見込んだ「アニメフェア」なるグッズの即売会でした。

今思えば、東映がのちにオープンするアニメショップ「アニメポリス・ペロ」のテストパターンだったのではないかとも思います。古い東映作品のセル画や、シナリオ、ポスターが販売されていました。オレはお姉ちゃんおすすめの『サイボーグ009』「Xの挑戦」のシナリオを購入して大興奮でした。

さらに、即売会で配布されていたのが、「この冬アニメファンのための雑誌『マニフィック』が創刊します! 予約受け付け中!」というチラシです。創刊号は、キャプテンフューチャーとガッチャマンの特集に加え、特撮映画史とやらもラインナップされているようでした。書店流通はなく、通販頼みの雑誌だったんですが、マニア志向だった自分はハートをわしづかみにされました。「渋いチョイスだ!! 買うしかない」そう決意し、旅行先にもかかわらず、その場で予約したのです。

「知らない価値」が続々発見できる面白さ。それが、当時の自分がアニメに夢中になった理由です。それは、当時の若者雑誌が掲げていた「サブカルチャー」全般に感じていたことと等価でした。「ロック」や「ポップアート」や「ニューシネマ」に並びうるジャンルとして確立した(そう感じていた)「アニメ」や「SF映画」。少なくとも自分はそう認識していたのです。
1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。