12月にアニメ『オオカミ少女と黒王子』EDにもなったデビューシングル「オオカミハート」をリリースしたORESAMAも、90年代的なブギーファンクを下敷きにした、次世代J-POPを担うと言われているアーティストだ。
【MV】 ORESAMA - オオカミハート (F.O.ver.)
イラストレーター・うとまるさんのアートワークを目印に、アニメ・音楽・インターネットすべてを取り込んだ感性は、新時代の幕開けを予感させる作品を生み出している。※収録は、ORESAMAのリリースパーティー「YASHIBU」のリハーサル中に行われたものです
取材:新見 構成:織田上総介
文化祭の合唱をブチ壊した存在感
━━お2人の出会い、ユニットを結成するに至ったきっかけはなんだったんですか?小島 もともとは長野の高校の同級生で、知り合いだったんです。上京して大学へ進学した頃から曲をつくり始めたんですが、その曲を歌ってくれる人を探していて。それで、ぽんちゃんにお願いしたのが始まりでした。
ぽん 実は高校時代に一緒にバンドを組んでいたんですが、大学進学とともに解散して。それで、私も東京で生活していたところ、「歌わない?」と声をかけられて、また一緒にやることになりました。
手前左が作詞・ボーカルのぽんさん、奥右が作曲・プログラミング・ギターの小島英也さん
小島 軽音部で、いわゆるコピーバンドで東京事変の曲とかをやっていました。
ぽん オリジナル楽曲をやり始めたのは、東京に来てからだよね。
──わりと今のイメージとはかけ離れた印象なんですね。お2人はもともと顔見知りで、バンドを結成されたんですか?
ぽん 学年が一緒なので、顔は見たことあったんですが特に話したことはなかったんです。声をかけてくれたのは、文化祭の合唱を見てくれてたからで。わたしだけ声がデカすぎて、合唱が成立しなかったんですよ(笑)。
小島 そうだったよね(笑)。僕はずっとバンドをやっていたから、ボーカルを探してたっていうのもあるんですが、ぽんちゃんは飛び抜けてたし、個人的にも好きな声質だったんです。
ぽん 私の母も昔、フォークユニットみたいな感じで歌っていたことがあったみたいで、なぜか母からずっと「バンドを組んでほしい」と言われていたんです(笑)。
それで小島さんに声をかけられて、母の勧めが後押しになって、初めてバンドというものを組むことになりました。
小島さんが音楽をやっていたこと自体は知っていたんですが、すごいアングラな感じと言うか、ずっとギターを背負っているイメージでした。
小島 え、そんな風に映ってたの!? わりと真っ当なことやっていたんだけどな(笑)。でも、昔から本当に音楽が好きで、ある意味オタクなのかもしれません。
【次のページ】2人で「ORESAMA」
0件のコメント