ポケモンの巣

ぽけもんのす

ポケモンの巣とは、iOS・Android向けアプリ『Pokémon GO』において、特定のレアポケモンが多く出現し、高確率でレアポケモンをゲットできる場所。城跡や公園がポケモンの巣になることが多い。


2016年8月1日現在、国内外で利用者が多かった非公式サービス・Pokevision(各ポケモンが出現する位置を『Pokémon GO』開発元・ナイアンティックのAPIを用いて表示するサービス)が利用できなくなってしまったためポケモンの巣の変更が行われた際にすぐに情報を掴むことが難しくなってしまった...!

ポケモンの巣

ポケモンの巣とは

ポケモンの巣とは、iOS・Android向けアプリ『Pokémon GO』において、特定のレアポケモンが多く出現し、高確率でレアポケモンをゲットできる場所。城跡や公園がポケモンの巣になることが多い。

ポケモンの巣に人が押し寄せることに

▲サービス開始直後の様子

「ポケモンの巣」情報が知られるようになってからしばらくの間、新宿御苑・代々木公園・目黒川付近等に人が大挙して押し寄せる状況となった。レアポケモンが現れるとされる場所は、歩くのもままならない程の混雑となったのだ。

これはPokémon GO』のブーム性を顕著に表す現象のひとつとして、数多くのテレビ・Web等のメディアでも取り上げられることとなった。

ポケモンの巣は定期的に変更される

サービス開始から1週間が経過した7月30日頃には、ポケモンの巣が入れ替わったという報告も。

正確な日時や入れ替えのタイミングは公式発表されている訳ではないが、ファンの間では今後も1週間〜2週間程度で変更が行われるのではないかと言われている。

Pokevision利用不可でポケモンの巣を特定しづらくなった

7月31日の『Pokémon GO』アップデートに伴う影響か、国内外で利用者が多かった非公式サービス・Pokevision(各ポケモンが出現する位置を『Pokémon GO』開発元・ナイアンティックのAPIを用いて表示するサービス)が利用できなくなった。

特定のポケモンが多く集まるポケモンの巣特定に大変役立つサイトだったため、ポケモンマスターたちは阿鼻叫喚…? Polevisionが再度利用できるようになるのか、Twitter等のSNSが中心になるのか、もしくは攻略サイトに情報が集まるようになるのかは分からないが情報戦を勝ち抜いてポケGO情強になる必要がある…!

東京都内のポケモンの巣(随時更新)

2016年8月1日現在、東京都内でポケモンの巣だと思われるのは以下の場所。

日比谷公園(ディグダ)

光が丘公園(コダック)

上野恩賜公園(エレブー)

新宿御苑(アーボ)

代々木公園(サンド)

駒沢オリンピック公園(ヒトデマン)

目黒川(池尻→五反田間)(コダック・コイキング)

井の頭公園(ビリリダマ)

小金井公園(タマタマ)

林試の森公園(ブーバー)

北区中央公園(ルージュラ)

大阪府内のポケモンの巣(随時更新)

2016年8月1日現在、大阪府内でポケモンの巣だと思われるのは以下の場所。

大阪城(コダック)

花博記念公園鶴見緑地(カモネギ)

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

似たようなキーフレーズ

同じカテゴリーのキーフレーズ

ゲーム