インディーゲーム『違う冬のぼくら』初展覧会がPARCOで開催 作者のサイン会も実施

  • 0
小林優介
インディーゲーム『違う冬のぼくら』初展覧会がPARCOで開催 作者のサイン会も実施
インディーゲーム『違う冬のぼくら』初展覧会がPARCOで開催 作者のサイン会も実施

「違う冬のぼくら展」キービジュアル

インディーゲーム『違う冬のぼくら』と『違う星のぼくら』を扱った初の展覧会「違う冬のぼくら展」が、10月10日(金)から池袋PARCOで開催される。

入場料は500円(税込)で、チケットを購入する必要がある。

10月11日(土)には、作者であるところにょりさんによるサイン会も開催。こちらは入場料が1500円で、事前予約制。参加者には特別なポストカードが配られ、そのカードにサインをもらうことができる。

【画像】展覧会で販売されるオリジナルグッズ

会場では、ギミックを解かないと買えないグッズも

展覧会の会場では、両作品に登場するキャラクターや設定資料を展示。さらに、作者であるところにょりさんのデスクをイメージした展示も行われ、その考えに触れることができる。

「違う冬のぼくら展」で販売されるタオル

また、両作をテーマにしたオリジナルグッズを販売。ゲームの内容になぞらえ、会場では「見えている景色から得られる情報」によって購入できる限定グッズも用意されている。

来場者には、両作品のキービジュアルを使用した4種のトレーディングカードをランダムで配布。

会場で、税込み11000円以上グッズを購入した人には、『違う冬のぼくら』のシナリオ集がプレゼントされる。

『違う冬のぼくら』シナリオ集

世界で評価されるインディーゲーム『違う冬のぼくら』

今回の展覧会のテーマとなっている『違う冬のぼくら』は、世界での累計売上本数が100万本を超える人気作。『違う星のぼくら』はその後継作となり、こちらも発売3か月で売上本数が10万本を突破。

インディーゲームシーンにおいて大きな話題作となった。

両作共に2人プレイ専用のパズルアドベンチャーとなっており、プレイヤー同士が会話をしながら協力してパズルを解くことになる。

『違う冬のぼくら』トレーラー

『違う冬のぼくら』では、プレイヤーごとに見えている景色が違い、『違う星のぼくら』では、プレイヤーごとに異なった目的が与えられる。

そのため、いずれのタイトルでも、プレイヤー間での対話がゲームを進める鍵となっている。

  • 18 images

この記事どう思う?

この記事どう思う?

ゲーム事業に本格参入したPARCO

世界にインディーゲームを広めるための方法──ゲーム翻訳×マーケティング会社の代表が語る

世界にインディーゲームを広めるための方法──ゲーム翻訳×マーケティング会社の代表が語る

千葉・幕張メッセで9月25日(木)~28日(日)まで開催されている「東京ゲームショウ2025」。年々インディーゲームの出展者が増えていき、勢いが止まらないこの業界。より多くの人々に伝えるためのマーケティングやローカライズにも注目が集まっています。今回は、そん...

kai-you.net
ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

ゲーム文化を蝕む「インディー・アポカリプス」問題──失われた“豊かさ”を求めて

文明が退廃した後の終末的な世界観を描くジャンルにポスト・アポカリプスがある。それが映画や小説といったフィクションの範疇なら、破滅はわかりやすい刺激であるし、終末は現実世界の暗喩として消化できる。だが、ある文化の名前にポスト・アポカリプスという言葉が...

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。