ナガノさん原作の漫画/キャラクターコンテンツ『ちいかわ』初の公式スマホアプリ『ちいかわぽけっと(以下、ちいぽけ)』が、3月27日に正式にサービスを開始しました。
チュートリアルの段階でわかるのですが、結構やれることが多い……! 多すぎて、いったい何をやれば良いのか迷ってしまうほど。画面にも至るところにボタンがあって賑やかです。
それらを押しているとポップアップが出てきて、いろいろと説明してくれます。ただ、説明が多すぎて理解する間もあまりありません。
しかし、慣れてくると、いわゆる放置ゲームだということがわかってきました。数十分触ってみた程度の所感ですが、時間をかけなくても遊びやすいアプリになっています。
最初は討伐! 討伐! 討伐! ひたすら戦うちいかわたち
『ちいぽけ』で最初からできることを大まかにまとめると、ホーム画面の模様替えと討伐です。
ただし模様替えは十分なアイテムが揃っていないため、実質的には討伐を進めていくことになるでしょう(課金すれば別です)。
がらんとしたホーム画面。最初はスペースも余りまくりです
討伐では、まず討伐に出るキャラクターを選択します。おなじみのちいかわ、ハチワレ、うさぎをはじめ、様々なキャラクターが選択可能です(最初から選べるのは、ちいかわ、ハチワレ、うさぎ)。そして、装備する武器と道具を選び、実際に討伐に出ます。
討伐パートでは、“危ないヤツ”を倒したり、ボスを退けて報酬を獲得するのが主な目的です。ボスを倒すと新しい面に進むことができます。
当然、新しい面では“危ないヤツ”もボスも強くなります。前面のボスは楽勝だったのに、新しい面のボスはごっそり体力を削ってきたりするので割とハードです。
なので、ちいかわたちの攻撃力、体力、体力の回復量を上げて強くする必要があります。武器と道具を見直すのも効果的ですね。
討伐の画面。ちいかわたちが頑張って戦ってくれます
嬉しいのが、バトル自体はオートで進めることも可能なところです(もちろん手動操作も可能)。
ちいかわたちが自動的に戦って、強くなるのに必要なコインやガチャを回すのに必要な宝石を集めてくれるので、時折画面を操作するぐらいで進められます。
たとえボスに負けたとしても、アプリを開いているだけでちいかわたちが頑張ってくれるので、いつの間にか倒せるようになっています。
実際この原稿も、必死に戦うちいかわたちを放置して書いています。頑張れ、ちいかわ!
討伐が進むと「草むしり」「むちゃうまフェス」が開放
討伐が一定のところまで進むと、草むしりとむちゃうまフェスというモードが開放されます。
草むしりは討伐と違って手動で操作するモードで、ホーム画面の模様替えに使用できるアイテムが手に入ったりします。
むちゃうまフェスは、ちいかわたちが飲食店を出店するモードで、料理のレベルが上がると討伐する時の能力が上がる仕様になっています。こちらは自動で進むタイプで、アプリを閉じている間も自動で動く仕様です。
ざっくりまとめると、以下のサイクルを回す感じでしょうか。
①「討伐」でちいかわたちを強くして、「草むしり」「むちゃうまフェス」を開放
②「討伐」「草むしり」「むちゃうまフェス」の相乗関係を上手くつくり、ホーム画面の模様替え用のアイテムをゲット
③ゲットしたアイテムで、自分だけのホーム画面をつくっていく
討伐を進めると開放されるもう一つのモード「勉強」は、まだちゃんと触れていないので、こちらも早くやってみたいです。
最初はやることが多そうで面食らいましたが、慣れると放置しているだけで上手いこといくので、止め時がなくなりそう。
最後に付け加えると、ゲーム内では広告視聴が広く活用されています。例えば課金しなくても、広告の動画を見ることでガチャを回せるようになっていたりします。アイテムをゲットすることもできました。
これは、主に課金が自由にできない子どもたち向けの仕様なんじゃないかなと思います。課金することでサクサク進められるゲームではありますが、無課金勢にもある程度優しいつくりになっているのは良いですね。

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント