安部公房原作の映画『箱男』8月公開 箱を纏った匿名的なビジュアルが不審

安部公房原作の映画『箱男』8月公開 箱を纏った匿名的なビジュアルが不審
安部公房原作の映画『箱男』8月公開 箱を纏った匿名的なビジュアルが不審

映画『箱男』ポスタービジュアル

映画『箱男』8月23日(金)に劇場公開される。

この映画は、小説家・安部公房さんの同名小説を原作とした作品。監督は、安部公房さんから直接映画化を託された石井岳龍さん。

主演は永瀬正敏さん。その他にも佐藤浩市さんや浅野忠信さん、白本彩奈さんらの実力派俳優が名を連ねる。

8/23公開『箱男』予告編

公開されたポスターと予告編では、段ボールを頭から被った強烈なビジュアルが確認できる。

前衛的な作風で高い評価を獲得した小説『箱男』

安部公房さんは、『砂の女』や芥川賞受賞作の『壁 - S・カルマ氏の犯罪』 などでも知られる小説家。

安部公房『箱男』/画像はAmazonより

『箱男』は1973年に発表された小説で、語り手が目まぐるしく変わり、時系列も前後する実験的で複雑な構造を特色とする。原作は、ダンボールの箱を頭から被り、その覗き窓から外を見つめて都市を彷徨う「箱男」の記録という構成。

見る/見られるという関係や、匿名性について考察する内容で、SNSなどで匿名の存在として他人を眼差す現代社会との親和性も高い。

一方の映画は、箱という鎧をまとい、完全な孤立、完全な匿名性を手に入れて一方的に世界を覗き見、「箱男」になったと豪語する「わたし」が主人公(永瀬正敏)。

そこへ箱男という存在を乗っ取ろうとするニセ医者(浅野忠信)や軍医(佐藤浩市)、そして謎の女(白本彩奈)が箱男を消し去ろうと登場。「本物」をめぐる戦いが始まるという内容となっている。

「メタルギア」シリーズのダンボールも『箱男』から

こうして映像化された『箱男』。予告編のアクションシーンを眺めていると、ある作品のことを思い出さずにはいられない。


その作品とは、ゲーム「メタルギア」シリーズ。潜入ミッション中に主人公がダンボールを被って敵をやり過ごす姿はおなじみのものだ。

実は、メタルギアに登場するダンボールは、小島秀夫監督が『箱男』に捧げたオマージュ。

小島秀夫監督は自身のXで「覗く側と覗かれる側の視点、隠れる側と見つける側の視点をゲーム上でリアルタイムに切り替えて欲しかった」と語っている。

幻となっていた映像化が安部公房生誕100周年で実現

このようにジャンルの枠組みを越境して様々なクリエイターに影響を与え続けてきた安部公房さんと『箱男』。

ヨーロッパやハリウッドの著名な映画監督も映像化を熱望していたが、安部公房さん側から許諾が下りず、企画が立ち上がっては消えることを繰り返していた。

そんな中、最終的に安部公房さんから映画化を託されたのは、『狂い咲きサンダーロード』でのデビュー以来、数々の話題作を手掛けてきた鬼才・石井岳龍さん。

安部公房さんからの「娯楽にしてくれ」という要望のもと、1997年に製作が決定。しかし撮影は突如頓挫。幻の企画となってしまった。

それから27年後、安部公房さんの生誕100年にあたる2024年、映画化を諦めなかった石井岳龍さんの手により、映画『箱男』は現実に。今回の映画で、そのエッセンスがどのように「娯楽」へと昇華されるのか注目したいところだ。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

ポップカルチャーから現代の新たな表現を考察する

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ