SNSで流行の兆しを見せる顔合成アプリ「FacePlay」。
執筆現在、TikTokでハッシュタグ「#faceplayapp」が1500万回再生され、Instagramではハッシュタグ「#faceplay」が30000件投稿されている。
Twitterでもマルチクリエイターのまふまふさんの投稿が反響を呼ぶなど注目を集めている。
予め用意されたアジアンビューティーの動画・写真の顔部分に、写真をアップロードするだけで他の顔を合成できる。
インストールそのものは無料。テンプレートが大半は有料だが、中には無料のものも存在する。
今回は、Android環境で筆者が実際に「FacePlay」の使ってみた過程と結果を紹介する。
有料プランの導線が表示されるが、画面左上の×ボタンでスキップできる。
その後、テンプレートの一覧画面に遷移。右上にダイヤのアイコンがあるものが有料テンプレート、ないものが無料テンプレートだ。
Androidの場合、テンプレートの選択時にGoogleアカウントもしくはFacebookアカウントでのログインが要求される。
テンプレートを決めたら、画面左下に表示された+ボタンより合成する写真を選択。カメラでの撮影またはアルバムからアップロードを選択する。
この顔写真は、証明写真のように真正面ではなくともある程度柔軟に対応できるようだ。
その後「Strat Making」で作成。できあがった動画はダウンロードできるほか、アプリからInstagramやTikTokなどへ投稿することができる。
実際に「Face Play」を使ってみた筆者がどのように変貌を遂げたのか。以下の動画で確認できる。SNSで流行の顔合成アプリ「FacePlay」やってみた
執筆現在、TikTokでハッシュタグ「#faceplayapp」が1500万回再生され、Instagramではハッシュタグ「#faceplay」が30000件投稿されている。
Twitterでもマルチクリエイターのまふまふさんの投稿が反響を呼ぶなど注目を集めている。
INNOVATIONAL TECHNOLOGIESが配信「FacePlay」
「FacePlay」は、INNOVATIONAL TECHNOLOGIES LIMITEDがiOS/Android向けに配信しているアプリ。
予め用意されたアジアンビューティーの動画・写真の顔部分に、写真をアップロードするだけで他の顔を合成できる。
インストールそのものは無料。テンプレートが大半は有料だが、中には無料のものも存在する。
今回は、Android環境で筆者が実際に「FacePlay」の使ってみた過程と結果を紹介する。
筆者
顔合成アプリ「Face Play」の使い方
Google Playストアより、「FacePlay - Face Swap Video」をインストールして起動、「Get Started」をタップする。有料プランの導線が表示されるが、画面左上の×ボタンでスキップできる。
有料プランの案内/画像はアプリ画面のスクリーンショット
Androidの場合、テンプレートの選択時にGoogleアカウントもしくはFacebookアカウントでのログインが要求される。
テンプレートの一部/画像はアプリ画面のスクリーンショット
この顔写真は、証明写真のように真正面ではなくともある程度柔軟に対応できるようだ。
合成する写真が決まったら「Start Making」で作成
実際に「Face Play」を使ってみた筆者がどのように変貌を遂げたのか。以下の動画で確認できる。
テクノロジーの変遷とポップカルチャー

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント