『Amazing Performance W3』アンバサダーとして、タレントのベッキーさんが就任。イベントにも登壇した。
KAI-YOUでは、本作のキャストをつとめる、2.5次元舞台にも出演している川原一馬さんにインタビュー。
「台本のない舞台」「演出家と俳優みんなで考える演出」という、本作のユニークな魅力から、『W3』に込められたメッセージ性や川原さんの人間観にまで話が及んだ。
ベッキーも駆けつけた『Amazing Performance W3』
アニメ化もされてきた巨匠による人気SF作品を、「ハイパープロジェクション演劇ハイキュー!!」や「東京ワンピースタワー ONE PIECE LIVE ATTRACTION」などを手がけてきた劇作家のウォーリー木下さんが、“ノンバーバル”のセリフなし演劇で舞台上に蘇らせる。
今回、ベッキーさんがアンバサダーに就任したのは、デビュー当時に書籍『手塚治虫キャラクターグッズコレクション』で鉄腕アトムと表紙を飾っていた過去があるという縁から。「わたしの記憶が正しければ、芸能生活における初表紙」とベッキーさんも語った。
デビュー当時のベッキーさん
ベッキーさんは『W3』を「何十年も前に書かれたものだけど、今を生きる私たちへのメッセージも詰まっていて、手塚先生からの私たちへの手紙」だと語った上で、「これをノンバーバルで舞台化ってどうやるんだろう? というワクワクがあります」と舞台化に期待を寄せた。
当日は、ウォーリー木下さんや、キャストの西島数博さん、フィリップ・エマールさん、川原一馬さんも登壇し、それぞれの意気込みや魅力を語った。
演劇でもダンスでもない、フィジカルシアターに近い実験的な新しい作品
言葉に頼らずに直感的な見せ方をするノンバーバル演出はもちろん、舞台版『W3』の最も奇妙な点は、「台本のない舞台」というところだろう。
単に物語をなぞるのではなく、プロジェクションマッピングやパペット、マジックを取り入れたり、小道具で影絵を表現したりと、自由な発想で『W3』という世界を舞台上につくり上げていく。
「(漫画の舞台化という意味では)いわゆる2.5次元舞台に近いのでしょうか?」という司会の質問に対し、ウォーリー木下さんは「一枚の絵を何枚も連続で見せる、アニメに近い表現」とした。
「全員で何かを表現する、演劇でもダンスでもない、フィジカルシアターに近い実験的な新しい作品になる」(ウォーリー木下さん)
イベントでは、今取り組んでいる最中のシーンの一部も映像公開された。
0件のコメント