「高校生RAP選手権」ダースレイダーがレフェリー辞退 番組体制変更が理由

「高校生RAP選手権」ダースレイダーがレフェリー辞退 番組体制変更が理由
「高校生RAP選手権」ダースレイダーがレフェリー辞退 番組体制変更が理由

「第10回 BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権 in 日本武道館」決勝 じょう vs T-Pablow

高校生ラッパーのMCバトル日本一を決定する「高校生RAP選手権」の第1回大会からレフェリーとして、さらに第3回からはオーディションのジャッジとしても参加してきたラッパー・ダースレイダーさんが「11回大会」に不参加となったことが自信のブログで明かされた。

ダースレイダーさんはブログの中で一度オファーを受けたものの、番組の制作陣に変更があり、新体制での運営となったことで依頼を断ったと語っている。

なお、新レフェリーを誰がつとめるかは現在のところ未発表。大会は3月30日(木)、宮城県のチームスマイル・仙台 PITにて開催される。

人気ラッパーを輩出してきた「高校生RAP選手権」

「高校生RAP選手権」は、BSスカパー! のバラエティ番組「BAZOOKA!!!」内で実施されている人気企画。

第10回大会は東京・日本武道館にて開催。歴代チャンピオンと視聴者投票で選ばれた11名によるオールスター戦が行われ、来場者数は過去最高の約8,000人を超えた。

これまでに、T-Pablowさん、MC☆ニガリa.k.a赤い稲妻さん、GOMESSさん、Lick-Gさん、じょうさんといった第一線で活躍するラッパーを輩出。

9月に放送休止していた「BAZOOKA!!!」が1月からリニューアルし、「高校生RAP選手権」も第11回大会が開催決定していた。

名物レフェリーのダースレイダーが降板

番組のリニューアルに伴って、これまでの小籔千豊さんも残りつつ、新メンバーのやべきょうすけさんがMCに。これまでレギュラーで出演していた真木蔵人さん、レイザーラモンRGさんの姿はなかった。

(C) BSスカパー! BAZOOKA!!! 第10回高校生RAP選手権in日本武道館

レフェリーを辞退する形となったダースレイダーさんはブログでこれまでの選考方法などを説明。番組予算削減により、ただでさえ過酷だったオーディションの日数がさらに減少するといった説明を受けたことも明かしている。

高校生ラッパーたちが戦う姿の中央でレフェリーを行っていたダースレイダーさん。彼がレフェリーを行う姿は、「高校生RAP選手権」でも強い印象となっているだけに、今回の辞退は残念でならない。

これまで関わっていたスタッフが番組を離れていることを知った同氏は以下のように綴っている。

少なくとも僕は責任をもって仕事することが出来ない。
であればなるべく早めに新体制にあった新しいやり方を構築してもらって新しい人選でやってもらった方が良い。
そもそも僕を誘ってくれた堀さんが辞めている以上、このタイミングで離れるのが自分としての正しさだとも思っています。 ダースレイダーさん公式ブログ「第11回高校生ラップ選手権不参加のお知らせ」から引用

同氏は番組に対し感謝の言葉も述べており、10代最強のMCを決めるための「SCHOOL OF RAP」については引き続き参加することを発表している。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

イベント情報

BSスカパー! 第11回BAZOOKA!!!高校生RAP選手権 in 仙台

日程
2017年3月30日(木)
場所
チームスマイル・仙台PIT
(宮城県仙台市太白区あすと長町2-2-50)
※詳細は決まり次第、公式Webサイトにて発表

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ