「ラーメン女子博」がほかのラーメンイベントと違うのは、「男性の目を気にせず思う存分ラーメンを楽しんでいただきたい」という思いのもと「女子限定の飲食スペース」が設けられていること。
女子専用席の隣には、ブレスケアとパーフェクトフリーのブースが。
では、さっそくイベント出店の12店舗を見ていきましょう!
麺屋 宗「ごちそう★肉汁中華そば」
今回のイベントでは、なんと柳店主がラーメン女子に向けて、お肉たっぷりの中華そばに挑戦。甘めのお醤油にお肉のうま味がぎっしり詰まった1杯に仕上がっています。
生姜がたっぷり乗っているので、溶かしながら食べてるとあっさりと食べることができちゃいます!
また、今回のイベントでも、チャーシューはすべてできたてでご用意されているとのこと。できたてのチャーシューのうま味をぜひご賞味ください。
あっさり★★☆☆☆こってり
新旬屋 麺「金の鶏中華」
鶏の卵巣「きんかん」が乗っている、「金の鶏中華」という鶏のうま味と甘みがぎっしり詰まった1杯。
ラーメンイベントによく行くという森本さんも、イベントという限られた環境でつくられるラーメンの中でも随一のクオリティーで感動したそう。
もっちりした縮れ麺が好きな方には、「新旬屋 麺」さんが特にオススメ。
大人気の「特製・手作り海老ワンタン」は限定50食。いつも他のイベントでもすぐ売り切れてしまうということなので、気になる方はお早めに!
あっさり★☆☆☆☆こってり
ラーメン神豚「ガッツリ神豚ラーメン」
二郎系ラーメン好きの間ではチャーシューのことを「豚」と呼びますが、「神豚」と称している通り、チャーシューだけ持ち帰りたいほど美味しい豚が乗っています。
二郎系は普段あまり食べないという森本さんも、「スープや具材のひとつひとつが、こってりだけど繊細で、女子向けのラーメンといえる」と太鼓判。
初めて二郎系ラーメンに挑戦する方、独特のあの「呪文」を言うのって緊張しませんか? ヤサイマシマシニンニクアブラカラメ?
店舗では怖くて頼めないという方にも、このイベントの機会に、初めての二郎系を体験してみてはいかがでしょうか。
あっさり★★★★★こってり
自家製麺 ほうきぼし「ゆきの華〜プレミアム豆乳坦々麺〜」
今回「ラーメン女子博」に合わせて、豆乳を使った担々麺を開発。友紀乃さんのお名前にひっかけて「ゆきの華〜プレミアム豆乳坦々麺〜」というメニューが用意されています。
あっさり★★★☆☆こってり
中華そば すずらん「黄金の鶏白湯」
通の間ではカルト的な人気を誇り、ラーメンと一品料理を頼んで2,000円を超えるような高級店。今回のイベントでは一番値段のオトク感がある1杯になっています。
トッピングのオススメは「国産鶏ももチャーシュー」。国産の鶏チャーシューをドーンと乗せてくれます。
あっさり★★★★☆こってり
蔭山樓「大地の恵 らーめん」
森本さんの「My Best鶏白湯」として君臨する「蔭山樓」さんですが、今回のラーメン女子博で提供されるのは豆乳ベースの「大地の恵 らーめん」。実は、ギリギリまで鶏白湯と「大地の恵 らーめん」のどちらを提供するかで悩んでいたという森本さん。
今回女子博用に完全オリジナルで作っていただいたメニューを試食したところ、「My Best鶏白湯」を超える衝撃の美味しさに仕上がっていたということで、即今回のメニューに決定したとのこと。
トッピングに、梅干しとチーズが相性が良いそうです!
麺屋 Hulu-lu「ピリ辛まぜSOBA」
醤油SOBAは定番のメニュー。女子博用にはピリ辛まぜSOBAをご用意! 食べた瞬間にビーチで食べているような感覚が口に広がる1杯で、ビールとの相性もバッチリそう。
あっさり★★☆☆☆こってり
チラナイサクラ「貝ダシ中華そば」
あっさり★★★☆☆こってり
Miso Noodle Spot 角栄 (KAKU-A)「リッチ味噌カレーヌードル」
フレンチ経験のある蓮沼店主がつくる、野菜のよさや味噌との組み合わせが絶品。普段食べている味噌ラーメンとはちょっと違ったアプローチの1杯、ぜひご賞味ください!
あっさり★★★★★こってり
黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン「らぁ麺フロマージュ」
もともとイタリアンのシェフをつとめられていた石塚シェフがつくるのは、「らぁ麺フロマージュ」という、塩ラーメンにゴルゴンゾーラが入ったクリームチーズが乗ったラーメン。
トッピングで生ハムを載せることでさらに絶品に。「生ハムフロマージュのラーメン」は森本さんにとってご褒美ラーメンなんだとか。
繊細な塩ラーメンからクリームチーズを溶かすとどんどん濃厚になっていくので、最初はチーズを触らずにスープだけ飲んでから、麺とチーズを一気にすすり上げてみてくださいね。
KAI-YOU広報のかよちゃんも食べてみました!
あっさり★★★☆☆こってり
元祖タンメン屋「岐阜タンメン」
ニンニクのアクセントがきいた、やみつきになる一杯です。オススメのトッピングはわかめなんだとか。「タンメンにわかめ?」と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、岐阜タンメンでは人気なのだとか。
あっさり★★★☆☆こってり
日替わりスペシャルブース
3月17日:らーめん香月「醤油らーめん」
とは言っても、歴史は今回出店しているお店のなかで1番古く、1975年に屋台で創業した老舗店が、約3年の休業を経て六本木に復活されました。
元祖「背脂チャッチャ系」のラーメンで、一見こってりに見えるのに飲み口はあっさり。味濃いめ・麺硬め・油多めの「三拍子」でご提供。
森本さんは「この1杯を食べなければ、新しいラーメンを語れないんじゃないかな、避けては通れない1杯になっています」と語られていました。
ラーメン以外にも楽しい企画がいっぱい!
また、ラーメン以外にも出品ラーメンを忠実に再現した「ラーメンケーキ」などさまざまな企画が目白押し。ラーメンの雑学講座から、小麦粉粘土を使って箸置きをつくるなどのワークショップも開催されます。イベント情報
ラーメン女子博 ’16 -Ramen girls Festival-
- 日程
- 2016年3月17日(木)〜3月21日(月・祝) 11:00〜21:00(L.O 20:30)
- ※21日のみ20:00終了。(L.O 19:30)
- 場所
- 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場
- 飲食券
- ラーメン1杯900円(税込)
- 入場料
- 無料 ※飲食の際には、飲食券購入が必要となります。 ※男性も入場可能です。
- 主催
- ラーメン女子博実行委員会 (TEL:03-5545-9704/音声ガイダンス)
- 後援
- 公益財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
- 協賛
- キリンビール株式会社/小林製薬株式会社/株式会社サガミ/住友生命保険相互会社
- 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
- 協力
- 東京急行電鉄株式会社/辺見プロモーション/日本工学院専門学校/東京工学院専門学校
- 公式HP
- http://www.ramengirls-fes.com
- 公式Instagram
- http://instagram.com/ramengirlsfes
- 公式Facebook
- https://www.facebook.com/RamengirlsFestival
- 公式twitter
- https://twitter.com/ramengirlsfes
- 公式LINE ID
- @ramengirlsfes(アカウント名:ラーメン女子博)
0件のコメント