[PR]スナックメーカー・湖池屋が、3月に「スコーン」ブランドがリニューアルしたことを記念し、5月13日よりWEBゲーム「スコーンブレインアウト」を公開している。
往年のファミコンゲームを思わせるようなレトロなデザインで、プレイ方法自体はいたって簡単。しかし、ネット上ではすでに鬼畜な難易度の「無理ゲー」として話題になっているようだ。
「スコーンブレインアウト」は、PCやスマートフォンでプレイができる秀逸かつポップなWEBゲーム。画面に表示される4つのスコーンの中から、制限時間内に上に表示されるお題の形と同じものを選んでいくという、いたってシンプルなルールである。
実はスコーンは一つとして同じ形がないお菓子らしい。どう見ても全て同じにしか見えないスコーンたちを肉眼で判別するという、非情なまでの「無理ゲー」なのである。
湖池屋によると、スコーンのディティールにこだわり過ぎて、このような超マニアックなゲームとなってしまったそうだ。
第一問だけでも十分難易度が高いこのゲーム。実は、第3問からさらに追い討ちをかけるように難易度がUPする。巷では「スコーンブレインアウトによってゲーム廃人にされた」といったプレイヤーからの嘆きの声が続出しているとか……。
ゲーム内には毒舌なキャラクターからの約100種類もの膨大なヒントが用意され、クリアの手助けをしてくれると思いきや、何の役にもたたない…。かえってプレイヤーをイライラさせそうですらある。
さらに、クリアした後もこのキャラクターに煽られるという始末。しかしながら、どうかめげずにこの「無理ゲー」のクリアを目指してほしい……!
さらに特別なコマンドを入力して現れる秘密の裏ステージも隠されているなど、無駄に作りこまれていて、湖池屋らしい遊び心が満載である。スコーンのようにカリッとサクッとはクリアできないハイレベルなゲームとはなっているが、「我こそはスコーンマスター!」という人はぜひ挑戦してみよう。
presented by 湖池屋
執筆者:きくちみずほ
往年のファミコンゲームを思わせるようなレトロなデザインで、プレイ方法自体はいたって簡単。しかし、ネット上ではすでに鬼畜な難易度の「無理ゲー」として話題になっているようだ。
マニアックすぎると噂の「スコーンブレインアウト」 その実態とは?
限界までこだわったスコーンのディテールにも注目!/画像はゲーム画面より
実はスコーンは一つとして同じ形がないお菓子らしい。どう見ても全て同じにしか見えないスコーンたちを肉眼で判別するという、非情なまでの「無理ゲー」なのである。
湖池屋によると、スコーンのディティールにこだわり過ぎて、このような超マニアックなゲームとなってしまったそうだ。
もはや違いを見つけるのは困難!/画像はゲーム画面より
微妙すぎるヒントにプレイヤーへの煽り・・・毒舌キャラが非情!
微妙すぎるヒントがなんと約100種類も用意!
さらに、クリアした後もこのキャラクターに煽られるという始末。しかしながら、どうかめげずにこの「無理ゲー」のクリアを目指してほしい……!
数々の苦難を乗り越えて…あなたも「スコーンマスター」を目指せ!
謎のキャラクターたちからの毒舌なコメント
presented by 湖池屋
執筆者:きくちみずほ

この記事どう思う?
関連リンク
0件のコメント