そんな折、2014年5月1日(木)〜5月26日(月)の期間で開催されるのが、日常研究家・路上観察家を名乗る斎藤公輔さんによる、「斎藤公輔路上観察展 エアコン配管大百科」だ。
関連記事
町の看板文字をフォント化+DL 「のらもじプロジェクト」がすごい日常研究家、路上観察家、日本有数のAmazonのダンボール箱コレクター…
斎藤さんが特に注目するエアコン配管
中学生の頃に、マンガ家のとり・みきさんが呼び名を提唱した工事現場の看板「オジギビト」や、前衛芸術家・赤瀬川原平さんが建築物に付属する用途不明のものたちに対して名づけた「トマソン」に触れ、路上観察を開始。
JRの全路線を制覇するほどの旅好きで、路上を観察し続けているという。また蒐集家でもあり、とくにAmazonのダンボール箱については、日本有数のコレクターとして知られている。
そんな不思議なキャラクターである斎藤さんに、テレビほか様々なメディアが注目。今回の展示を開催するに至った。
ヘンな日常が大集結。気になる展示内容
「ぴたん機」の例
そんな、他では見られない不思議と趣きのある光景の写真が、約100点集められている。また斎藤さん独自の視点から作品を分類し、それぞれにユーモアに満ちた解説をつけるなど、展示方法にも趣向を凝らしているとのことだ。
トレーディングカード販売やイベントまで
トレーディングカードの制作段階イメージ
会期中には、ライター・動物園写真家のやきそばかおるさんとのトークイベント「斎藤公輔のゆるふわ路上観察日記」も開催。スライドをまじえて、路上観察のルーツや未公開作品の写真などを公開するとのこと。
日常の中のちょっと不思議で、思わずにやりとしてしまう光景たちに、触れてみてはいかがだろうか。
0件のコメント