焚吐 × ササノマリイ対談 ボカロを経由して見えた「歌う」理由

  • タイアップ
  • 0
焚吐 × ササノマリイ対談 ボカロを経由して見えた「歌う」理由
焚吐 × ササノマリイ対談 ボカロを経由して見えた「歌う」理由
2015年12月TVアニメ『ヤング ブラック・ジャック』のEDテーマ「オールカテゴライズ」でデビューを果たした19歳の若きシンガーソングライター・焚吐さん。

そんな彼が10月26日にリリースした新作『トーキョーカオス e.p.』には、カラスヤサボウさん、NeruさんといったボカロPが編曲に携わっており、攻撃的で奔放な楽曲に仕上げられている。

『トーキョーカオス e.p.』

なかでも、収録楽曲である「クライマックス」の編曲を担当したササノマリイさんは、DAOKOさんやぼくのりりっくのぼうよみさん、電波少女のハシシさんなど、破竹の勢いでシーンを開拓しているアーティストらにカバーされ、ニコラップシーンで一世を風靡した楽曲「戯言スピーカー」のねこぼーろとして活躍していた経歴を持つ。

また、11月30日にはTVアニメ『夏目友人帳 伍』のOPテーマにもなっているシングル『タカラバコ』をリリースするなど、その勢いは止まらない。
ササノマリイ 『タカラバコ』Music Video
今回は、焚吐さん自らが編曲者として指名し、初のコラボを果たした2人による対談を実施。

出会いのきっかけとなったVOCALOID(ボカロ)シーンの現状や、アーティストとして人前に立つことの役割。そして歌うことの意味を問うた。

文:吉良和哉 取材:米村智水 写真:稲垣謙一 編集:ふじきりょうすけ

ボカロが結んだ焚吐とササノマリイ

──焚吐さんはいつからササノマリイさんをご存知だったのですか?

焚吐 ササノさんがねこぼーろ名義で2014年に出していた「オノマトペメガネ」を聞いて、そこから過去の楽曲を辿っていたんです。

特に「自傷無色」という曲はすごく詩的で。ちょうど命や人の存在意義みたいのについて考えていた時期に聞いたので、救われました。

ササノマリイ 僕は人を気持ちよくさせるような、できる限り綺麗な言葉を歌詞にしたいんです。歌詞を書くのはすごく悩みます。だけど「自傷無色」だけは、最初の1行の歌詞を書いてから一気に書ききっちゃった。

自分のなかでもストレートな言葉を使った曲だから「重すぎないかな」と、いろんな反応を承知の上で出した曲だったんですけど、いい言葉をもらえて良かった。

焚吐 「自分が死んでも世界中の誰も悲しまないけど、死んだことが知られないなら損してるんだ」という歌詞の世界に惹かれていました。

──今回焚吐さんがリリースされた『トーキョーカオス e.p.』で編曲を担当されてるいるのは、すべてボカロを経由されてきた方々ですよね。

焚吐 「週間ボカロランキング」を追ってるくらいボカロ音楽が好きで、アーティストとしても影響を受けています。自分がつくる音楽にも、ボカロ楽曲が持ってる二次元的な要素を融合していきたい。

だからボカロPの方や、ボカロ音楽を経由してきた方々に編曲を頼むことにしてるんです。

※「週間ボカロランキング」……2007年よりスタートした、ニコニコ動画内のVOCALOIDに関する動画の再生数とマイリスト数、コメント数をポイント換算した集計結果をまとめたランキング動画。正確にはUTAUも含めた「週刊VOCALOIDとUTAUランキング」。

曲の複雑さが生成するボカロらしさ

ササノマリイ 当初は「初音ミクが動いてるのがいいんでしょ」みたいなオタクの音楽だという偏見もあったボカロですけど、音楽に与えた影響は大きいですよね。

ボカロという枠組みの中にいろんなジャンルの曲があるから、一括りにされちゃう反面、聴いたことないジャンルを知るきっかけにもなってる。

バラードに対して「この曲はボカロなのにゆっくりだ」みたいな(笑)。バラードとメタルを同軸で比較するようなシーンってほかに無いですよね。

焚吐 メタルでもレゲエでも、ダンスミュージックでも良いものは良い。特定のジャンルだからダメだなんて無いじゃないですか。

ボカロである前に音楽だから「ボカロはこうだ」みたいな言い方を見ると、もっと音楽として素直に聴いてもいいんじゃないかなって思います。

ササノマリイ 人が歌っても「ボカロっぽい」って言われる曲がありますよね。僕もそう思うときはあるんですけど、確定的事項が自分の中でもまだわからなくて。

焚吐 僕の曲もよく「ボカロっぽい」と言われるんです。ただ、人によってボカロの見方はまったく変わりますね。
焚吐「僕は君のアジテーターじゃない」MV
焚吐 「ボカロらしさ」は声の魅力というよりも曲の複雑さ。人が歌うことを前提としてないからメロディー展開が突飛なところじゃないですか?

それに歌詞の世界観も、人間が歌ったらもうものすごいディスの嵐に巻き込まれるような……。失恋ソングはポップスにもあるんですけど、ボカロの場合だと、相手を振ってきれいさっぱりになった曲とか、人間が歌うとものすごい反感を買うことも多くて。
焚吐 2016年には「ゴーストルール」という曲が爆発的なヒットになって。曲をつくったDECO*27さんは「初音ミクに歌わせることに意味がある」と言っていました。ボカロの受け入れられ方も変化してきていて、歌う意味がある、どんどん身体性を持ち出している現状は面白いです。

引き語りがドラムンベースに変貌した「クライマックス」

焚吐「クライマックス」MV Short Ver
──ボカロを経由して繋がったお二人がコラボしたのが、今回の楽曲「クライマックス」ですね。

焚吐 これまでアレンジを依頼するときには、ギターロックをお願いしていたんです。だけど「クライマックス」は、エレクトリックな歌詞の世界観だし、近未来的なサイバー感も自分の音楽に必要だなと思って。だから今回、ササノさんに声をかけたんです。

ササノマリイ アッパーな曲調やサイバー感を押し出すというのは、アーティスト・ササノマリイ名義としては、そこまでつくってないんです。だから「僕にお話をいただけるんだ」と驚きました(笑)。

とはいえ、ドラムンベースのような曲調はもともと得意だし、いただいた曲自体がしっかりしてる。それに焚吐さんの声も綺麗なのでそんなに考えずに、自分の曲をつくるより早くできましたね。 焚吐 これまで自分の楽曲で、デジタルな音はそこまで使ってきていない。だから依頼した僕ですらも上手く完成系が想像できてなかったんです。でも、上がってきた楽曲を聴いて「素晴らしいな」って。

ササノさんには弾き語りベースの形で曲をお送りしていたので、変貌っていう言葉がよく似合うような。

ササノマリイ 僕のつくる音は音数が多くなりがちなんですけど、焚吐さんの声なら埋もれないんです。特に「クライマックス」は、繊細な声なのに強く歌えてるところが大好きなんですよね。

焚吐 ありがとうございます。……でも、僕はもともと自分の声にコンプレックスがあって。デビューするときも全然自分の声がものすごい没個性に感じて、魅力を見いだせなかったんですよ。

デビューしてからはじめて色々な人に褒めていただいて、自分の声を活かせる曲づくりをしてみようっていう目標が立ちました。今回の「クライマックス」も自分の声が活きるようなメロディラインにしてるんです。

フラストレーションを昇華する作曲術

ササノマリイ 音遊びが好きだったんで、ボカロに出会うまではずっとインストゥルメンタルをつくってたんです。今以上に歌も下手だったから、言葉も入れられなかった。

でも、だんだん「人に聴いてもらいたい」という欲が出てきた高校2年生のときに「パソコンが歌うらしいよ」と聞いて。最初は「初音ミク? 一太郎とかそんなもんでしょ」って軽く思ってたんですけど(笑)。触ってみると結構使えるし、これなら歌モノが発表できるなって。

焚吐 僕は歌詞ありきでずっと曲をつくってきたんで正反対ですね。人と話すのがずっと苦手だったので、普段日常生活では言えないことを歌にして代弁する。そのためのコミュニケーションツールでした。

ササノマリイ 言葉=歌詞にする人はすごいなと今までも思ってます。歌詞に落とし込むのって僕のなかで一番難しい。だから焚吐さんみたいに、ストックを持ってらっしゃるのがすごいなって。

焚吐 「自傷無色」を書かれた人の言葉とは思えないですね(笑)。 ──焚吐さんは、そんなに曲のストックがあるんですか?

焚吐 小学5年生から作曲をはじめて、デビュー前までに100曲つくってました。嫌いだった中学の同級生を仮想敵に見立てて、6~7年くらいかけて恨み節を70曲ほど(笑)。でも、それだと同じような曲しか生まれないし、いつしか不毛だと思うようになって。

ササノマリイ そこで一歩抜けたんですね。僕も人の目を見て話せないし、歯が見せられなくて、笑うときに手を口で抑えちゃうんですよ。それに被害妄想までするタイプで。どっちかって言うと端っこにいるタイプの人間だったんです。

でも、高校に上がったら「まず髪の毛を上げろ、口を開け、腹から声出せ」って、吹奏楽部の顧問の先生に叩き直されまして……。お陰で声は出るようになりましたけど。

だから焚吐さんみたいに自分のフラストレーションを抱えたまま、歌で表現できるのは良いよなって思います。僕、普通にしゃべってるだけで声枯れちゃうんで(笑)。

アーティストとして人前に立つ意味

戯言スピーカー/ ササノマリイ (sasanomaly)
──「戯言スピーカー」に多くの反響があったように、ボカロ文化が音楽に寄与した文化のひとつとして、作曲家=プロデューサーの名前がこれまで以上に評価されるようになった点が挙げられると思います。そういった背景を踏まえて、ササノさんはどうしてアーティストとして表舞台に立つことを選択されたんですか?

ササノマリイ 実は、専門学校時代からのツテで職業作家として事務所にお世話になっていた時期もあったんですけど、合わなかったんです。コンペに通りやすい、巷でよく聴く普通の曲を3日で10曲上げてきて、みたいな。

でもAメロ、Bメロがあってサビが来るみたいな……そういう普通の曲をつくるのが苦手だったんです。僕は電子的な音響処理が得意だったんですけど、どうやら求められているのはそこじゃないらしいと。 ササノマリイ 僕は音づくりそのものに興味を持ったから、職業作家に行ったんですけど、自分のつくったものは自分で出したいという欲もすごくあった。

だからシンガーソングライターっていうものにすごく憧れていて。それこそ自分でつくって自分でやってるじゃないですか。歌モノで一番大事なのはやっぱり歌ってる人そのものなんです。

焚吐 僕は「自分という人間を知ってほしい」という初期衝動で音楽をはじめたので、ササノさんとは逆で、作曲者としての自負みたいなものはなかったです。

自分がステージに立ってこそ、自分の名前が出てこそ、自分が顔を出してこそって。言い方は悪いんですけど、自我が強いんですよね。だからあんまりクリエイターとしての自負はないですね。

ササノマリイ それがいいなと思って。今の活動はその真似事をはじめたようなものです(笑)。でもそのくせ、人に曲を書くのも好きなんですよ。この人に合う曲をつくってあげたいという思いはまだまだある。

かつてのボカロPたちが生み出す新たなライブシーン

──米津玄師さんやヒトリエなど、ボカロ出身のメジャーアーティストが同時多発的に生まれてきて、シーンをつくりあげているような印象をうけています。

ササノマリイ 僕もボカロ出身アーティストって言われがちなんですけど、同列に扱われるのは恐れ多いですね。僕が歌いはじめたのは、なかば悪ノリ。人と一緒にやれそうにないから、周りの方に背中を押される形なので。

焚吐さんが今まで発表されてきてる曲って、ちゃんと人が見えるような音像で、ライブで再現できる音楽ですよね。
焚吐「オールカテゴライズ」MUSIC VIDEO
焚吐 そうですね。ライブの場数ごとに曲に魂を入れるというか、ライブと音源は密接だと思っていて。

元々は完璧主義で、音源が善であり、それから少しでもはずれれば悪みたいな考え方があったんですけれど、音源にもある種のムラを出すことが大切なんじゃないかと思いだして。いまはレコーディングでも完璧すぎない、ライブっぽさを出すようにしています。

ササノマリイ 僕も音楽は録音物から入っちゃったので、いわゆる生演奏によるズレが望ましく思えなかったし、人とやるのがそもそも苦手なので、正直ライブはずっと渋ってたんです。

だけど生で響くライブってやっぱり強くて、録音物では絶対に来ない波があるんですよね。せっかくやるならと、収録されてる楽曲とアレンジを変えて、ライブじゃないと観られない形にしてるんですけど、やっぱり楽しいですよね。せっかく歌も練習してるし……(笑)。

録音した、消費する音楽って何かをしながら聞くことが多くなってくるけど、ライブの会場に来てくれる人たちは音楽を聴きに、歌を聴きにきてくれてるんだなって。

──ここまで話を聞いてると、お二人とも、もし音楽が無いとどうなっちゃうんだろう? っていうキャラですよね。

ササノマリイ ひたすら曲をつくってると、思っている以上に自分がどうなっていくのかわからなくて。人間社会にだいぶ不適合な僕が生き残る手段になってますね(笑)。

僕は音楽で生きることを、なかば諦めた期間もあったんですけど、結局ほかになくなっちゃったから。この先、生きていくには音楽をやるしかないな。

焚吐 人間として認められたくて歌ってる部分もあります。でも、そういう面を主張しすぎると独りよがりになっちゃうから、もちろん作品としての完成度も高い曲を出したい。その結果「焚吐っていいよね」と思ってもらえたら最高ですね。

関連商品

トーキョーカオス e.p.

著者 : 焚吐
発売 : 2016年10月26日
価格 : 1,400円(税込み)
販売元 : ビーイング

関連商品

タカラバコ(初回生産限定盤)(DVD付)

著者 : ササノマリイ
発売 : 2016年11月30日
価格 : 1,620円(税込み)
販売元 : SMAR

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

焚吐

シンガーソングライター

1997年2月20日生まれの19歳。東京都出身。某有名芸術学部在学中。小学4年生でギターに目覚め、1年後には自分で゙歌を作るようになりストックは既に100曲にのぼる。2012年、ビーイング主催「トレジャーハント~ビーイングオーディション2012~」において審査員特別賞を受賞。独自の世界感を持つ歌詞、そして繊細さと透明感を併せ持つガラスの歌声は聴く者を一瞬で引き込む魅力をもつ。

ササノマリイ

アーティスト

「ねこぼーろ」名義でネット上に発表した楽曲「戯言スピーカー」は、女性ラッパー DAOKO や高校生ラッパーとして話題の ぼくのりりっくのぼうよみなどにカバーされネットを中心に支持を集める。2014 年にリリースした 1st EP「シノニムとヒポクリト」 では、収録曲「戯言スピーカー」のミュージックビデオが 100 個のマッチ箱を使ったストップモーションによるアニメーションと、本人もロトスコープにより出演し話題となりロングセールスに。2015 年には、2nd EP 「おばけとおもちゃ箱」をリリース。紙人形やソーマトロープを駆使したアナログな中の抜群の表現力を持った 「共感覚おばけ」のミュージックビデオは動画サイト vimeo の staff picks、アヌシー国際アニメーション映画祭 2016 委託作品部門 ( フランス )、Anifilm(チェコ)、Golden Kuker-Sofia( ブルガリア ) など数々の映像、アニメーション festival にて入賞している。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ