「STAND BY ME ドラえもん」3DCGで2014年夏公開 立体視アニメを山崎貴・八木竜一監督が

animeanime
山崎貴・八木竜一監督コメント

―企画の経緯

「friends もののけ島のナキ」がいい形で出来上がり、同じチームで新たな企画を考えていたときに、子どもの頃から大好きだった「ドラえもん」をぜひやりたいと思ったのがきっかけです。

―実際に作ることになったときの気持ちは

正直ちょっとびびりました(笑)
すごくファンの多い作品だし、子供のころの思い出の一部として、みなさんすごく大事にしている。
そんな国民的キャラクターを、外からきた僕らがお預かりして、作品を作るのはものすごく責任があること。
藤子F先生の作品は大好きですごく影響を受けてきたのですが、その中でも「ドラえもん」は先生の代表作。そんな作品を自分たちが手がけさせて頂けるのは嬉しさ半分怖さ半分。好きだからこその怖さがいっぱいあります。(山崎)

小学生のころに原作漫画のてんとう虫コミックスや、長編映画の原作となる「大長編ドラえもん」が大好きでした。そんな小さいころからずっと親しんできたドラえもんをまさか自分がやることになるとは、全く思っていませんでした。本当にびっくりしています。(八木)

―ドラえもんの魅力は

いろんな便利なものが出てきて、夢がかなうと思いきや、実はかなわないんですよね。
結局自分でなんとかするしかない。「便利なもの=幸せ」ではなく、「自分がどう感じて、どう動くのかが大切」という教訓を子ども時代に分からせてくれるのがいいです。(山崎)

―好きなエピソードは

最終回。最初に読んだときすごく衝撃を受けました。
「日常の当たり前になってしまったことが、どれだけ大事なのか」という考えの原点がドラえもん最終回。
自分の今までの作品でも大きく影響を受けており、今回はまず最終回を描きたいと思って、逆算してストーリーを構成していきました。(山崎)

―名作を数珠繋ぎにした構成。どんな作品にしていきたいですか

子どもたちが楽しめるドキドキ・ワクワクする部分はもちろん、大人が感じられる切ない部分、ビターな部分も描いています。
原作の作品がそうであるように、いろんな世代が見たときに、全く違う印象を持てる・見え方が違ってくるような作品になるといいなと思って作りました。(山崎)

数あるてんとう虫コミックスをぎゅっとまとめた面白さが生まれました。ひとつのストーリーラインにより、のび太の成長や、ドラえもんとの友情が育まれていく様を丁寧に描いていきたいです。(八木)

―3DCGだからこそ出来ることは

体感すること。ドラえもんの道具をもし自分が手に入れたら、どんなことができるのか、3Dだと体感できます。自分自身の子ども時代の夢でもあるし、お客さんにも追体験してもらいたい。(山崎)

みんな知っているキャラクターが立体的にいきいきと動き出す面白さを表現できる。見たことあるのに、新しい、という感覚を味わってほしいです。特にタケコプターで飛行するシーンは必見です。(八木)

―3Dで大変な部分・苦労する部分

3Dだけど、キャラクターがリアルで違和感ないものにしていく、リアリティとオリジナルのキャラクター造型との辻褄あわせが大変です。

―キャラクターの制作時間は

全部の表情をある程度事前に作っておいて、それを自由自在に使えるようにしておかないといけない。
1つのキャラクターが出来上がるまでが大変で、プロジェクトの半分くらいはキャラクターを作ることに費やしています。(山崎)

のび太は特に時間がかかりました。 納得がいくものが出来上がるまで1年半くらい…(八木)

―どんな人にみてほしい

子どもたちももちろんですが、特にドラえもんを卒業してしまった人たちです。
大人になっていく過程で、ある時期ドラえもんと会わない暮らしが始まるけど、自分の中の大事なもの、ドラえもんの存在を思い出してほしい。
この作品でお客さんが劇場に帰ってきてくれるか、それが勝負どころです。
カップルにも見てほしいし、デートムービーとしてすごくいいんじゃないかと思う。(山崎)

3DCGは海外から入ってくるものが多いですが低年齢向けのものが多い。この作品は子どもたちからシニアの方にも十分ささる作品。
特にドラえもんを昔見ていて卒業してしまった大人の方達に見てほしいです。(八木)


[スタッフ]
原作: 藤子・F・不二雄  
脚本: 山崎貴
監督: 八木竜一・山崎貴
制作: シンエイ動画、白組、ROBOT  
制作協力: 藤子プロ・阿部秀司事務所

関連記事

1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。