アイドル漫画『推しが武道館いってくれたら死ぬ』電子書籍版のセールがKindle、ebookjapanなどの電子書籍販売サービスで開催中。
期間は11月28日(金)まで、対象は1~9巻で1冊77円という破格で購入することができます。
ついに完結が迫る本作に追いつく、絶好のチャンスです!
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』はアイドルとオタクの“目標”を問い直す
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』は岡山を拠点に活動するローカル地下アイドル「ChamJam」のメンバーと、そのオタクたちを描いた群像劇。作者は『まんがの作り方』『ネオンフィッシュ』でも知られる平尾アウリさん。
シリーズ累計発行部数は100万部を突破。TVアニメ、実写ドラマ、実写映画化を経て、2026年2月20日(金)からは舞台化も決定しています。
舞台『推しが武道館いってくれたら死ぬ』ポスター
一般的にアイドルグループは武道館というものを“成功の象徴”として扱い、実際にそこに立つことを目標に定めているグループも多く存在しています。特に『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の連載がはじまった2010年代半ばは、その認識が現在よりも強く残っていました。
ただ、果たしてアイドルという存在は武道館のような大きなステージに立ち、多くの人間に知られるということ“だけ”を目的に活動しているのでしょうか。
アイドルとして、オタクとして何を目的に活動を続けていくのか──アイドルとオタクは人それぞれ多様な関係を結び、それぞれの幸福を追い求めることができます。
そんな多様な関係を真摯に描いたアイドル漫画が『推しが武道館いってくれたら死ぬ』なのです。
10年の長期連載を経て『推し武道』ついに完結
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』は10巻で物語としての一区切りがついており、最新巻である11巻からは新章となる内容が描かれています。
担当編集者・猪飼幹太さんが運営している公式Xによると、現在最終話の原稿作業が着々と進んでいるとのこと。
ついに、この漫画は10年の時を経て完結します。12巻は12月12日(金)の発売を予定。ぜひ、このセールを機会に追いつきましょう。
この記事どう思う?
関連リンク
連載
Amazonを中心に、漫画や小説、ライトノベル、雑誌、専門書、ガジェット、食品などのセールをレビューと共に紹介。 Kindleセールはもちろん、タイムセール、プライムデー、ブラックフライデーのほか、早川書房やニコニコカドカワ祭りなど、出版社ごとのセール、他の漫画配信サイトでの期間限定無料公開の情報を、作品や商品のレビューと併せてお届けします。
0件のコメント