さらに本誌では「前澤社長に聞く! お金もちになるコツ」という記事も掲載。
『ちゃお』はその記事を「見逃し厳禁のドリーム記事だよ♪」と猛プッシュし、小・中学生向けの少女漫画誌とのギャップからすでに話題騒然となっている。
小・中学生にとって「お金持ち」はどのような存在なのか?
前澤さんといえば、「お年玉」と称して100万円を1000人にTwitterを通して配る、初の民間宇宙旅行を目指すなど、日本で今最も「お金持ち」というパブリックイメージを欲しいままにしている存在なのは疑いようがない。
だがなぜこのような企画を──女子のバイブルである『ちゃお』の特集とあって、現代の女子小中学生の「恋愛」に紐づいた企画は多い。なるほど、もしかしたら前澤さんのような「お金持ち」はモテる男子生徒として不可欠なステータスなのだろうか?
なお、『ちゃお 5月号』は『名探偵コナン』の試し読みブックスが付録になっている
現代において、多くの人に必要な付録なのではないか
写真は前澤友作さんのInstagram(@yusaku2020)より
仕方がないので、インターネット上で「現代の女子生徒たちの男性のタイプ」を調べてみたものの、明らかに眉唾そうなトレンドブログばかりが検索にひっかかってしまい、そして当時のステレオタイプな意見を覆すような意見やアンケートは見つけられなかった。
現代の女子小・中学生の実態に詳しい人に、その真実を教えてほしい。
なお、今回の前澤さんの付録グッズは金運アップの効果があるという。昨今、日本でも都市部の緊急事態宣言が発令されるなど、経済的な不安やリスクが大きい世の中になっている。
もちろんジョークグッズの類だとは思うが、女子生徒だけでなく、「前澤さん」はいま多くの人たちがすがりつきたくなる存在なのは間違いないだろう。
0件のコメント