日本マイクロソフトは、Production I.G制作のアニメ『翠星のガルガンティア』とコラボレーションした3Dウェブゲーム『翠星のガルガンティア~キミと届けるメッセージ~』を6月18日14時に無料で公開しました。同ゲームは、ブラウザで何ができるのかをデモンストレーションするマイクロソフトの『Rethink』プロジェクトで、初めて日本発のコンテンツとして企画されたもの。開発者向けに、一部のソースコードと3Dモデルも同時に公開されています。
『翠星のガルガンティア』は、2013年4月から6月まで放送されたオリジナルSF冒険活劇アニメ。続編のOVA『翠星のガルガンティア~めぐる航路、遥か~』も2014年9月に前編、2015年4月に後編のイベント上映が予定されています。
フライトシミュレーターの要素もあり、左右に旋回すると揚力が低下して高度が下がる、という細かい挙動もリアルに再現されています。これは監督のこだわりで入れた要素なのだとか。「フリーフライト」のモードでは船団都市の上空を自由に飛びまわれるので、作品ファンはその世界観にどっぷり浸ることができるのでは。
『翠星のガルガンティア~キミと届けるメッセージ~』
http://fly.gargantia.jp/
このゲームは、オープンソースの3Dゲームエンジン『Turbulenz Engine』を用いて開発。同エンジンは、WebGL、Web Audio、Gamepad、WebSocketsなどのHTML 5 APIをひとつにまとめたパッケージとして無償で提供されています。
Turblenz Engine
http://github.com/turbulenz/turbulenz_engine[リンク]
マイクロソフトはゲームの一部のソースコードと3Dモデルを公開。3Dモデルを含むコード以外の素材はクリエイティブ・コモンズの表示-非営利(CC BY-NC)ライセンスで公開されているので、非営利であれば改変して続編や別バージョンを制作・公開することもできます。アニメ原作のゲームの派生作品を公認で作れるという点で、注目できる取り組みですね。
『翠星のガルガンティア~キミと届けるメッセージ~』ソースコード
https://github.com/turbulenz/gargantia_editor[リンク]
関連リンク
執筆者:shnsk
この記事どう思う?
0件のコメント