「次のチャレンジャーはこいつだ!」思てたのんと違う!「M-1グランプリ2004」笑い飯 敗者コメント
中学生の頃から聞き慣れたZeebraさんの声がスピーカーから響く。
紹介VTRが終わり、スモークとともにラッパーが登場する。そこに立っていたのはBOZというラッパーだった。
「先攻、呂布カルマ!後攻、BOZ!」と中学生の頃から聞き慣れたUZIさんの声がスピーカーから響く。
そこからは本当に刹那だった。サムライが一太刀で相手を真っ二つに両断するように、あっと言う間に試合が終わってしまった。クリティカルで呂布カルマさんの勝利である。
僕はそれを観て「BOZさんダセェ」と思う。
ハハノシキュウ
「フリースタイルダンジョン」のオンエアで僕を知り、この記事まで辿り着いた人は、初めまして。僕が、あのハハノシキュウです。
文:ハハノシキュウ 編集:ふじきりょうすけ
ハハノシキュウが振り返る「フリースタイルダンジョン」
今年、出場したMCバトルで闘った相手のほとんどが“「フリースタイルダンジョン」に出たことのある側のラッパー”だったから、その度に悪態をついていた。僕は、テレビで観てダサかった相手に容赦なく「ダサい」と言い、勝ち負けに関係なく自分という商品を売れなかったラッパーを軽蔑してきた。
それは自分が番組に呼ばれていないから平気で思えることだった。
出産の痛みを「鼻からスイカ」なんて言われても知ったこっちゃない。僕にできることは、その痛みを想像することくらいだ。
「文句があるなら自分でやれ」と言う人をよく見かけるけど、僕は自分でそれをやるつもりだったから、番組に呼ばれないことのフラストレーションは便秘のように溜まっていく一方だった。
でも、逆に言えばそれが希望だった。
ドラフト会議はとっくに終わっているかもしれないのに、どっかで買ってない宝クジが当たると思っていて、むしろその無色透明の希望自体が幸せだと感じ始めているのだ。
そして、いつものようにプロ野球のナイター中継に悪態をつく草野球好きのオッサンのように、あーでもないこーでもないと詭弁をスイングし続けるのである。
やはりそんな状況にもさすがに嫌気がしてきて、番組に呼ばれない人間を集めた予選大会「フリースタイルダンジョン Challenger's CUP」にも出場したが、そこでもハハノシキュウは勝てなかった。
そして、そこで優勝したBOZさんが出ている「フリースタイルダンジョン」をテレビで観たわけだ。
初めて実験的に開催された予選大会の優勝者が結果を残せないと「第2回 Challenger's CUP」みたいなものが開催されなくなる可能性があるし、そもそも「Challenger's CUP」自体がみんなの記憶から消えていくのではないか? と僕は心から恐れた。
それは、自分のエゴのためではなく、こういう場面で名前を選ばれない側のラッパーみんなのエゴのための感情だ。
ただ、「フリースタイルダンジョンに出たいよ! 俺を呼んでくれよ!」っていうアピールを自ら率先してしていたような状況下になってしまった感は否めないのでこのタイミングでオファーが来たら正直、嫌だなぁと思っていた。
なんかまるで呼ばれない同窓会に無理やり「空気読めなくて悪いけど出席していい?」とほうぼうに聞いて回っていたみたいだったからだ。
しかしながら、転機というのは来てほしい時には来てくれないし、来てほしくない時には来てくれるものなのである。
僕程度のラッパーが自分の心労的な都合で「来年の収録だったら出ます」なんて阿呆なことを言えるはずもない。二つ返事で了承する他なかった。
とは言っても、腹の底は「マジで普通に勝てるでしょ」と書かれた文字が、水を抜いたら丸見えになる仕組みになっていた。
つまり、バイブスは満タンだったのだ。
「フリースタイルダンジョン」への初挑戦
ここ数年の僕のトレンドは“屁理屈”だった。韻でもなくフロウでもなく、ただの“屁理屈”だった。“屁理屈”だけでどこまで行けるだろう? と僕は想像する。
「もっと韻を踏め」と言われたら「ライム至上主義の一本道が渋滞してるから他の道を選んでる」と答えるだろう。
正解はない、解釈は自由。
僕はラップに人生を投影しない。投影しなくても言葉の選び方でどうにでもなると思っているからだ。
むしろ、僕の人生なんていちいちラップにするほどの人生じゃない。
9件のコメント

匿名ハッコウくん(ID:2348)
フリースタイルダンジョンではじめて
ハハノシキュウさんのバトルを見ました。
(この記事を見つけるのは遅くなりましたが)
とにかくインタビューからキャラが濃く
異質な雰囲気にとても興味を引かれ、
カッコ悪いのにかっこいいスタイルだなと
感じ、今ではすっかり世界観の虜です。
これからのバトルにも音源にも期待しています😃
匿名ハッコウくん(ID:2306)
時計を左回りにしたって所に輪入道リスペクトを感じました とてもいい記事だと思います これからも頑張っていただきたいです!
匿名ハッコウくん(ID:1617)
クルマと妖怪かけてるのは読み取れました!