勉強は向上心を持ってる人を拒否しない──青科がろあの考え

──SPRIX学園の校訓は「遊びから学び、学びで遊ぼう」です。みなさん勉強はお好きですか?

七咲つばさ 好きというより、”やらなければならないこと”だと思っています。学ばなければ成長できないし、やりたいこともできませんから。だから私にとって勉強は、”なりたい自分に近づくために必要なこと”です。

花栞しおん 私は、元々勉強をやらされてる感覚があったけど、やっていくうちに理解できるのが楽しくなってきて、いつの間にか好きになっていました。

勉強を頑張って分かることが増えたら、本を読む時も楽しいですしね。

青科がろあ 勉強は好きではあるんですけど、得意じゃないと思ってます。

でも、僕はみんなから愛してほしいし、好きだと思ってほしい。勉強もできないよりはできる人の方が格好いいですよね? だから、みんなに好かれる為に、毎日勉強しているところはあります。

花栞しおん バラバラすぎてビックリ……

──7月には、「社会に出たら理科は必要なくなる」と考えている高校生の割合が高いというニュースが報じられました(外部リンク)。「学校の勉強は社会生活で必要なのか」という議論も再燃していますが、みなさんはどう考えていますか?

花栞しおん 意味わかんないですよね、理科って生活にも必要なのに。

青科がろあ いや使わないでしょ。いつ使うの?

花栞しおん 料理する時とか。

青科がろあ それは家庭科じゃない?

花栞しおん 理科でもあるでしょ。理科がちゃんとわかってれば、私も「パイの実」を箱ごと電子レンジに入れて、電子レンジを壊すこともなかったし。

青科がろあ え?

花栞しおん 急に青い炎があがって、水かけたら電子レンジが壊れちゃったの。

青科がろあ 何それ……怖い……

花栞しおん ね?理科って必要でしょ?

青科がろあ 理科っていうより常識かなぁ……。

──だいぶ極端な例ですが、確かに生活に繋がる教科だとも思います。

青科がろあ でも、高校生が「社会に出たら理科は必要なくなる」って考えるのはわかるな。今の時代、クリエイティブな能力が重要って言われてるから、理科に限らず「他の教科も実は必要ないんじゃない?」って考えになるのも必然だし、高校生でそれに気づけるって周りが見えててすごいと思う。

花栞しおん 達観してるように見えて、勉強することを放棄してるだけじゃない?

青科がろあ そう! 実際にはクリエイティブな能力を磨くのにも、数学や他の教科の勉強が役立つから、基本の五教科をしっかり学ぶのって一石二鳥なんだけどね。

七咲つばさ 理科が重要なのって、答えを覚えること以上に考え方を磨くことだと思います。社会に出るとたくさんの選択をしないといけないけど、正解はひとつじゃありません。

その時々で自分にとって良い選択をするためには、知識だけじゃなく理科の勉強を通じて身に着く比較や推論、観察の力が重要になってきます。そうした能力を磨くためにも勉強は重要です!

──「学校の勉強は社会生活で必要なのか」という不安を感じている高校生も多いと思いますが、同じ学生として、どんな言葉をかけてあげたいですか?

七咲つばさ 確かに学校の勉強が全て社会生活に役立つとは言えません。でも勉強を通じて自分で未来を切り開く力を養うことができます。

私は、知識そのものよりも、何かを学ぶという過程が重要だと考えています。勉強を通じて自分の長所の活かし方や、苦手の克服の仕方を学べるんじゃないでしょうか。

大げさかもしれないですけど、そうした小さな一歩が未来に繋がっていくと思っています。どんな成功もひとつひとつの積み重ねですから、焦らず自分のペースで一緒に頑張りましょう!

花栞しおん つばさちゃんが言うとおり、学校で学ぶことが全部直接的に社会生活に関係するかというともちろんそうじゃないです。でも、勉強を通じて引き出しを増やすのは大事だと思っていて。

いろんな知識に触れることで、未来の選択肢が広がるし、それが得意でも苦手でも、勉強に触れながら自分のことを知ることができるんじゃないでしょうか。

青科がろあ がろあ的には正直必要ないかな!

花栞しおん 穿ってるね(笑)。

青科がろあ だって「円周率覚えててよかった~」って思う事なくないですか?! でも、勉強したから自分の可能性は広がるって思うことはある!

だから、自分の視野や選択肢を広げたい人は勉強するといいと思います。勉強は向上心を持ってる人を拒否しないから、やりたいやつはやれ!って感じ!

1
2
3
4
この記事どう思う?

この記事どう思う?

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。