嵐 櫻井翔、母校である慶應義塾幼稚舎の創立150周年記念曲を作詞

嵐 櫻井翔、母校である慶應義塾幼稚舎の創立150周年記念曲を作詞
嵐 櫻井翔、母校である慶應義塾幼稚舎の創立150周年記念曲を作詞

櫻井翔さん/画像は公式サイトより

櫻井翔さんが、母校である慶應義塾幼稚舎の創立150周年記念曲を作詞した。

6月10日、慶應義塾が公式サイトで、幼稚舎創立150周年記念式典を開催したことを発表。

その式典内で披露された創立150周年記念曲3曲のひとつ、楽曲「ンの指す方へ」を櫻井翔さんが作詞、作曲家/編曲家/音楽プロデューサーの千住明さんが作曲したと記載した。

KAI-YOUが慶應義塾に問い合わせて確認したところ、嵐の櫻井翔さん本人であることが明らかとなった。

嵐のラップ詞を紡いできた櫻井翔

櫻井翔さんは、5人組アイドルグループ・のメンバー。STARTO ENTERTAINMENT所属。

1999年リリースのデビュー曲「A・RA・SHI」から、嵐ではラップパートを担当。

活動初期こそ作詞家が書いたリリックでラップしていたが、2002年発売の2ndアルバム『HERE WE GO!』以降、シングル表題曲も含め、数多くのラップ詞を自ら手がけるようになった。

櫻井翔がラップ詞を手がけた「Believe」

特に、2009年発表の楽曲「Believe」は、オリコンCDシングル年間売上ランキングで1位、Billboard Japanの年間ランキング「Hot 100 Year End」でも2位を記録(※)。同年を象徴する楽曲のひとつに数えられている。

(※)2009年3月4日両A面シングル『Believe/曇りのち、快晴』としてリリース。


2020年末の嵐の活動休止以降は、KAT-TUNに楽曲「CRYSTAL MOMENT」でラップ詞を提供。また、上田竜也さんのソロ楽曲「ギリスト!」「光射す方へ」では、上田竜也さんとリリックを共作した。

慶應義塾を象徴する「ペン」自身のソロ曲にも使用

今回、櫻井翔さんが作詞した楽曲「ペンの指す方へ」のタイトルに使われているペンは、“ペンには剣に勝る力あり”に由来する、慶應義塾のシンボルマーク。

慶應義塾のペンマーク/画像は慶應義塾「シンボルマーク」より

櫻井翔さんがプライベートで制作した未発売・配信楽曲「ペンの指す方向」3部作や、ソロ曲「Hip Pop Boogie」のリリックなどでも、モチーフとして取り入れられている。


SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

ラッパーとしての櫻井翔を学ぶ

関連キーフレーズ

1件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

uimaki54s

uimaki54s

都築さんにはいつも嵐、櫻井翔さんへのリスペクトを感じる素晴らしい記事を書いていただき感謝しています。ただこの記事はどうでしょうか。櫻井さん自身が公表されていないということは完全なプライベートのことなのではないでしょうか。
またYahoo!に配信されていますが、櫻井翔さんへの誹謗中傷が9割以上を締めており、削除されない状態が続いています。配信された側からの依頼でコメント機能を停止するなどの措置をとっていただけないでしょうか。あまりにも酷いコメントばかりで見るのがつらくなります。宜しくお願いいたします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ