RHYMESTER宇多丸、パリ開催のヒップホップ講演会に出演 日本語ラップを語る

  • 0
都築 陵佑
RHYMESTER宇多丸、パリ開催のヒップホップ講演会に出演 日本語ラップを語る
RHYMESTER宇多丸、パリ開催のヒップホップ講演会に出演 日本語ラップを語る

RHYMESTER・宇多丸さん

ヒップホップグループ・RHYMESTERのラッパー・宇多丸さんが、パリで開催される講演会「Hip Hop Japonais(ヒップホップ・ジャポネ)」シリーズに出演する。

宇多丸さんは、日本時間4月4日(木)深夜1時30分から3時30分にかけて、パリ日本文化会館・大ホールで開催される「Hip Hop Japonais」の第2回に登壇。


宇多丸(RHYMESTER)ジャパニーズラップのレジェンド」と題し、宇多丸さんのこれまでの音楽キャリアや日本のヒップホップシーンについて語る。

日本語ラップの世界をフランスで紹介「Hip Hop Japonais」

「Hip Hop Japonais」は、パリ日本文化会館が主催、英・仏語による日本のヒップホップ文化発信メディアのReal Japanese Hip Hopが共催する講演会。

全3回に渡り、フランスの観客に日本語ラップの世界を紹介する。

講演会「宇多丸(RHYMESTER) ジャパニーズラップのレジェンド」

第2回「宇多丸(RHYMESTER)ジャパニーズラップのレジェンド」の入場料は無料。YouTubeでもオンライン配信される(後日、録画動画公開)。

日本語ラップの開拓者「RHYMESTER」

RHYMESTERは、宇多丸さん、Mummy-Dさん、DJ JINさんによるヒップホップグループ。1989年に結成。

日本語ラップの黎明期から今日に至るまで、日本のヒップホップシーンを開拓/牽引してきたグループの一つだ。

RHYMESTERの代表曲「ONCE AGAIN」

今回の講演会では、その創立メンバーである宇多丸さんが、自身の音楽キャリア(≒シーンの隆盛)を振り返るとともに、日本語ラップへの情熱を語る。

この記事どう思う?

この記事どう思う?

日本語ラップの歴史を辿る

人が集まると、何かが起こる。再評価されるべきフィメールラップグループの歴史.jpg

人が集まると、何かが起こる。再評価されるべきフィメールラップグループの歴史

たとえば音楽マーケットにおいて、ロックバンドやアイドルグループといった複数人でチームを組む活動形態は多くの時代を通して人気を集めているが、それはとどのつまり受け手側が「夢」や「努力」や「挫折」といった出来事をさまざまな(人間)関係性とともに物語として描きやすいということでもあり、身もふたもない表現…

premium.kai-you.net

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。