秋葉原MOGRA×ゲーム配信Twitch対談「秋葉原のDJ文化を海外に届けるために」

  • 0

Twitch dreamじゃん……

山田 Twitchさんと一緒にMOGRAがやりたいことってすごく単純なことで、MOGRAというか日本独自のDJ文化を海外へ向けて発信したいってことなんです。アニソンDJはもちろん、ネットレーベル出身のアーティストだったり、J-POPのDJなんかもそうです。

正直言ってTwitchを使う上で日本に向けてなにかをするというのはまったく考えていない。あくまで海外で評価されるレベルのコンテンツづくり。そして、MOGRAのTwitchチャンネルで放送されているものはハイクオリティである、というブランディングが狙いなんです。

牧野 Twitch上で形成されていた文化の部分とそこが合致するんですよね。

山田 まず前回の映像のクオリティであれば世界へ堂々と押し出しても恥ずかしくないですからね。思うのですが、日本はコンテンツ過多というか、生まれては消えをすごいスピードで繰り返してるじゃないですか。アニソンDJにもそう感じるところがあって、もう誰も目新しさを感じてないんじゃないかと思うんです。

牧野 でもそれってめちゃくちゃ勿体ないことですよ。海外はようやく背景が整って日本のカルチャーが一気に情報として流れ込んできたばかりなんです。そこに新旧の区別はなく全てが新しい。海外のオタクからすると、いま全てがアツい状況なんですよね。それはチャットでも表れていて、曲に対する反応がとても早かったり、どんなアニメも知ってたり。

山田 「これはなんのアニメなんだ?」って発言にすごい速さで英語でのアンサーが来たりしてましたね。

牧野 その海外の熱量を、日本側で共有をできないのはすごく損をしていると思うんですよ。

山田 日本のオタクDJ文化って、本腰を入れて文化発信をしようと動く人が少ないんです。すごいズバッと言っちゃえば低いレベルでもそこそこ評価を受けることができてしまう現状だと思うんです。無駄なレベルアップは求めず、停滞して生ぬるくやりましょうみたいな。

牧野 そんなこと言っちゃうんですか?(笑)

山田 いいんですよ事実だし。でもそうなってしまっている一番の原因がスターの不在なんですよ。憧れの対象がない、頑張った先が存在しない。そして、そういうDJを生み出せる場所がない。そんな現状では誰も頑張る目標を高い位置に設定できないですよね。

なので、僕らはDJがステップアップする場としてTwitchというプラットフォームを使いたいんです。MOGRAが海外に向けて恥ずかしくないコンテツとして送り出している、つまりこのDJは実力がある。

牧野 なるほど。

山田 日本以外の全世界を対象に完全新規のユーザーに向けてアプローチするってことは新たな道筋が開く可能性が大いにあるってことじゃないですか。しかもTwitchの持つ圧倒的なユーザー数。ここから海外へ飛び立っていくDJが生まれるかもと考えると頑張る目標としては十分ですよね。

牧野 MOGRAさんが海外へ発信することで多くのユーザーに認知されるようになったら他のTwitch配信者さんたちのようにTwitchをさらにディープに利用してほしいですね。

山田 ドネーションとかですか?

牧野 そうです。Twitchではスポンサーとしてユーザーが配信者を直接支援することができるんです。ドネーションなんかもサードパーティーのプログラムで可能だったりするのですが、MOGRAが海外ユーザーから支援されるようになったらそのお金を使って人気のDJを海外へ、なんてことも可能ですよ。

山田 それ、めちゃくちゃ夢がありますよね! 既にレギュラーDJの何人かには話をしているのですが、みんな口を揃えて「Twitch dreamじゃん…」って。(笑)

今後のTwitch配信スケジュールについて

牧野 今後の配信のペースとかは考えています?

山田 そう!まだそれを明言してなかったのでこの対談で発表にしようかなと。

通常のイベント配信は従来通りUSTREAMを使用する予定です。Twitchで配信するイベントは運営側で判断して声をかけることにしています。現時点で確定しているのは第1土曜日の「アニソンマトリクス」、第3土曜日の「アニソンインデックス」、第4土曜日の「elemog」。

そして、相談しているのは第2日曜日に開催している「Xi-lium」、あとは偶数月の第3日曜日に開催している「VOCALOID-ManiaX」にお声掛けしている状態です。

牧野 その場合も前回の配信レイアウトと同様で配信するイメージですか?Twitterの反応などを見るとDJの手元が移っているのは斬新だという意見がよく見られました。

山田 いや、そこは必ずしも同じである必要はないかなと思ってます。

牧野 え!それはどうしてですか?

山田 より面白いことを思いついているからです。あくまで目的はTwitchの画面上だけでコンテンツが成立していることなので、違った形で画面を演出できる方法は考えてますね。

牧野 話を聞いてて面白いなと思うところは、山田さんはTwitchやチャットもフロアの一部として考えているところですよね。

山田 え、そうじゃないですか? 確かにお金を払ってる払ってないという部分はありますが、2017年にそんなケチくさいこと言ってたらダメですよ!

牧野 (笑)

山田 音楽聴きたいだけならネットでいいと言われている時代に、わざわざお金を払ってまで足を運んでくれてる人たちは音楽を含めた体験に価値を見出してくれてる訳じゃないですか。

そして現場からTwitchを通してネットを体験する環境にしていく以上、どちらもフロアとして認識するのは当然かと思います。そうすることで100人規模の小さい箱にいながら何千何万人が参加するイベントに来ているのと同じ体験ができる。今だからできる面白いことですよね。

牧野 さっきも少し話しましたが、現場とTwitchがチャットを通して影響しあってるのがまさにそういうことですよね。海外の人たちが知らない曲を現場のお客さんが「これはこの曲だよ」とチャットで教えてあげてたり、その逆もあったり。

山田 まったく面識のない人たち同士がクラブに集まって共通の話題のもと盛り上がることって僕達が一番最初に面白いと感じたアニソンDJの原型なんですよ。知らなくても楽しめる、知ってたらより楽しめる。

僕らが目指したクラブやDJってそういう場所だったはずなんですよね。アニクラという言葉だけが日本で浸透しつつある中、僕らも初心を忘れかけてたなと思いました。 ──そろそろお時間なので次回配信についても...…。

山田 あら、もうそんな時間ですか。寿司全然食べてないや。

牧野 次回の配信は5月6日(土)の「アニソンマトリクス」(外部リンク)ですね。このイベントは私もとても楽しみにしてますよ!

イラストは漫画『アフターアワーズ』の作者・西尾雄太先生による描き下ろし

山田 アニソンなどを完全にクラブミュージックと解釈したパーティーなので海外の方にとっては衝撃的かと思います。完全に日本独自であって、なによりアニメとクラブをテーマにしたイベントでは国内最高峰レベルのメンバーが出演していると自負してますので。

牧野 しかも今回は『NieR:Automata』のテーマ曲を歌う河野万里奈さんが出演するんですよね。海外のゲームファンからもかなり期待値が高いです。

山田 当日歌うかはご本人次第なのでなんとも言えないですが、確かにゲームがメインジャンルのTwitchさんとしては楽しみですよね(笑)。アニソンマトリクスの配信はもちろん、現場でネットを体験することも可能ですので、ぜひご視聴/ご来場よろしくお願いします!

ということで、今日はTwitch牧野さんとMOGRA山田の対談と称して、弊社のお金で寿司を食べる会でした! 今日はありがとうございました!

牧野 ありがとうございました(笑)

最後に今回対談場所として取材と撮影を快諾してくれた江戸前寿司店。「つきぢ神楽寿司」さんを紹介しておきたい。築地に本店を構える神楽寿司さんでは新鮮なネタを使用した江戸前仕事の寿司が楽しめる。駅構内に新設された江戸NOREN内に出店しているので両国へお立ち寄りの際にはぜひ足を運んでみていただきたい。

※記事初出時、一部表記に誤りがありましたのでお詫びして訂正いたします
1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

店舗情報

つきぢ神楽寿司両国江戸NOREN本店

電話
03-6456-1147
営業時間
11:00〜23:00(L.O.22:30)

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ