星街すいせいのライブを見て「悔しかった」 NÄOの胸を滾らす炎
──ホロライブ・星街すいせいさんのライブにバンドマスターとして参加していることが代表的ですが、VTuberの音楽にプレイヤーとして携わるRenさんから見て、シーンの現状はどのように映っていますか?
Ren リアルのアーティストの場合、例えばバンドだったらライブハウスに出演したり、フェスに出たりして、少しずつ認知を拡大していく必要があったわけですが、全く違う音楽の辿り方をしていますよね。
VTuberやバーチャルシンガー含むインターネット発のアーティストの場合、そういた定番のルートを通る必要がない。様々なやり方で世に作品を表現することができる。
配信を毎日頑張るとか、歌以外の部分で強みを見せたり。そうやって人気を獲得してからアーティストとしてデビューして、初ライブから大きな会場を借りて開催することも、珍しくなくなっていますよね。
ただ、そうやって多様化している一方で、結局上に行けるのは地力がある人たちだとも感じています。たとえば、星街すいせいさんは圧倒的な歌唱力がありますし、曲もものすごく格好いい。
NÄO 以前Renさんに招待してもらって、Suiさん(=SUIRENのボーカル)と一緒に星街すいせいさんのライブを見せてもらったんですが、もうめちゃくちゃすごかったんです。
でも、ライブを見終わった後に、楽しいだけじゃない、もやもやした気持ちも残ってました。なんというか、すごく悔しかったんです。「私もあのステージに立ちたい!」って思いが燃え上がったというか。
Ren 音楽をやってる人間はそうなるんだと思うよ。俺も、普段は他の人のライブなんて見れないもん(笑)。
NÄO 「なんてものを見せてくれたんだ!」とも思いましたけど(笑)。
そこで改めて「私はアーティストとして生きていきたいんだな」って確信することができたんです。悔しい気持ちになるからこそ、この道で闘って行かなきゃいけないんだ、って思えるようになりました。
──VTuberやバーチャルシンガーがリアルの会場でライブしたり、タイアップに抜擢されたり、TVの音楽番組に出演したりすることも当たり前になりました。そんな今、パラレルアーティストとしてシーンに加わっていくNÄOさんは、どのような生存戦略を考えていますか?
NÄO どうやって戦っていくかは私自身日々悩んでいるところでもあります。
今度はじめてバーチャルの姿でライブに出演させていただく(※)んですが、そこで知ってもらった人たちが私の活動を調べた時に「VTuberだと思ったらリアルでも活動してるの?」って混乱させてしまうかもしれない。
VTuber業界を愛してる人からしたら、中途半端なことをしてるって思われてしまうかもしれない。
(※)取材日は、NÄOさんが出演した、VTuber×リアルアーティストの音楽フェス「VIVAL」の開催直前だった
NÄO でも、このパラレルアーティストというやり方は私自身が選んだ道ですから、胸を張ってやっていくしかないと思っています。
Ren 最終的には続けていくしかないっていうのはどの世界でも一緒だと思う。
NÄOさんの場合、高い歌唱力という実力があるわけだから、その時点でもういくつかのハードルは越えてる。もうあとはきっかけを待つしかない。
努力が必ず報われる業界ではないのはたしかだけど、努力しないで報われるということもない。本当にできることをやり続けるしかないんですよね。
アニソン、リアルの姿でのライブ──NÄOが描く夢
──「ジレンマ」「midnight parade」に続いて、今後挑戦してみたいジャンルはありますか?
NÄO VTuberさんの音楽だと、ファンの方たちに向けた曲って多いと思うんですが、私もそういう曲をつくってみたいです。
挑戦してみたいジャンルでいうと、アニソンシンガーになりたいという夢もあるので、アニソン然とした世界観が強めの楽曲も歌ってみたいです。昔からEGOISTやsupercellに憧れていて。そんな曲を歌ってみたいとは、Renさんにも伝えています。
Ren きっと似合うし、歌いこなす実力はあると思うので、僕としてはどんな楽曲も頼んでもらえれば期待に120%応えたいと思っています!
その上で、あくまで趣味レベルの話をすると、NÄOさんの声はロックやR&Bとの相性が良いから、そこにガッツリ取り組んでみるのも面白いんじゃないかと思うんですよね。
NÄO VTuberでラップといったら春猿火ちゃんとかMori Calliopeちゃんが思い浮かぶように、自分にとってもコレというジャンルが確立できたらいいなとは思いますし、挑戦してみたいです。
──最後に、今後の展望についてうかがえますか?
Ren 僕としては、NÄOさんがもっと世の中に知られるきっかけになるような曲をつくりたい。もちろん僕だけの力じゃできないですし、運も絶対に必要です。
でも、そうしたきっかけがあれば、NÄOさんは一気に飛躍できるだけの地力を持っている人だと思ってます。
NÄO 先ほども目標として挙げさせていただいたんですが、やはりアニソンを聴いてきた身として、アニソンアーティストになりたいという思いは強いです!
加えて、直近の目標としては、リアルの姿でワンマンライブを開催したいです。実は、パラレルシンガーという活動形態を選んだ大きな理由の一つが、リアルでのライブをしたかったからなんです。
さユりちゃんのライブを観た時に、彼女の眼光や心に直接響いてくる歌声の迫力、彼女の全てから目を離せなかったという経験をしたので、私もそういうライブをやりたいという思いがずっとありました。
そうやって、一つずつの夢を繋いでいって、やがては武道館でもライブがしたい。その時はRenさんが組んでくれたバンドと一緒にできたらいいなと思っています。

この記事どう思う?
関連リンク
NÄO
パラレルシンガー
プロフィール
ヴァーチャル空間とリアル世界を行き来し、圧倒的な歌唱力を持つ実力派シンガー。
10代より歌手を目指し、オーディション企画をきっかけに福岡より上京。
2017年より本格的に音楽活動を開始。
様々なプロジェクトでのボーカリスト・シンガーとしての
活動を続け、2024年秋、Acro Music & HIGHWAY STAR にて「パラレルシンガー」としてデビュー。
過去や未来など時間移動もできるヴァーチャル空間と「今の瞬間」を表現するリアル世界を並行した活動を展開。

Ren(藤井洋 )
キーボーディスト/コンポーザー/プロ雀士
音楽ユニット『SUIREN』のキーボーディスト / コンポーザーとして、2022年TVアニメ「キングダム」第4シリーズオープニングテーマ「黎-ray-」でメジャーデビューを果たす他、『星街すいせい』『MAISONdes』『コムドットゆうま』等、数々のメジャーアーティストのライブのバンドマスター / サポートキーボーディストとしても活躍する音楽家。 2025年より日本プロ麻雀協会所属(23期後期)のプロ雀士としての活動も開始した異色の二刀流「藤井 洋 / Ren (SUIREN)」の公式Youtubeチャンネル。2025年3月より本格始動決定!!

0件のコメント