その他にも「水鉄砲サバゲー」「ちゅな引き」「超障害物競争」なども
頭につけたポイが濡れたら負け
チーム戦!味方を守れ!
もうビッチョビチョ。
ちゅな引き。真ん中のツナ缶が倒れたら負け
今回唯一の運動会っぽい写真。
超障害物競争にてチュッパチャプス早舐め。目の前の瓶に入るまで小さくしたらクリア
見て下さいこの男性陣の顔。「お、おぉ~…」
そしていよいよ優勝チーム発表の時…
ちーん、ちーん
「ちーん、ちーん、」という音が会場に響く。
優勝チームは・・・・・
お見事!オレンジチーム!
ウユニ塩湖のすごい綺麗な写真と、全員に国内旅行券(1万円分)がプレゼントされました!
珍~~ん!!(おめでと~う!)
とにかくチーム同士の仲良くなり具合がハンパなかった!
性別も歳の差も感じさせない一体感
「みんなで【C】作ろうよ!」逆です。それは視力検査の「左」です。
主催の嫁が作ったおいしいカレー
おいしいでしょう?えぇ、ウチの嫁料理上手なんですよ。
なぜ珍動会をつくったのか?そこにある想いとは?
一つは、とにかく最近の「人と人との繋がり」というものに強い違和感と疑問を感じでいました。「あれ? 昔は友達との付き合い方ってこんな感じやったっけ?」と。
体を動かしながら、アホなことをして皆で笑って、そして楽しむ。
ここから生まれるプラスなコミュニケーションにリアルで本物の繋がりを感じてほしい、そう思いながらつくりました。
もう一つは、私自身、自分を“変人”だと自負しております。
そして珍動会に参加した人たちもおそらく世間一般でいう“普通ではない”“変わった”方々が多いのではないかと思います。
そんな人たちが、世の中のいわゆる“一般的”“まとも”な人たちに、
「アホな奴らやなぁw」
「なにがおもしろいねんw」
「変な奴ら…」
と思い切りディスられ、笑われ、そしてちょっぴり羨ましがってもらいたい。そんな想いも込められたイベントです。
今回参加者の一人の方がSNSで投稿していた言葉の中に、「アホと変態が全力で活躍できるイベント」というものがありました。
そうです、その通りです。
次回は来年ゴールデンウィークにでも開催しようかと企てています。ぜひ遊びに来てください。
(株)TRICK DESIGN/森田純多
最後に全員で、「珍~~~~ん!!!!」

この記事どう思う?
関連リンク
珍動会
少しおバカで”珍しい”人々が集まる大運動会。
公式HP http://chindoukai.com/
0件のコメント