「遊びに過ぎない」からこそ意味がある──たなかのゲーム論
たなか むしろ、遊びの範疇で終わっちゃうものだからいいよね、って。「僕は『Apex Legends』でプレデター(=ランクマッチにおいて、最上級のランクに到達したプレイヤー)です」「だから何なんですか?」という世界であることに意義があると思っています。
例えば、プレデターだからモテて年収が5億円になって……みたいな世界だったとしたら、みんなガチでやっちゃうし、不正行為が今よりも増える。ゲームそのものへの熱中とか純粋な競争ができなくなると思うんですよね。何の意味もないトロフィーをみんなで争うから面白い。意味性や価値性からの逃走みたいなのは、すごく大事だと感じています。
──それは競争社会のストレスからの解放、という意味合いもあるのでしょうか?
たなか あー、僕は今の日本を競争社会だとは見ていないんですよね。国全体が落ち続けているから……。
むしろ停滞感と閉塞感がありますよね。どちらかというと、みんな諦観しているような気がします。
──たなかさんの音楽が好きな人は、そういった「諦観」に美しさのようなものを感じている方も多いと思うのですが、一方で、たなかさんは年を重ねるごとに前向きになっている気がします。
たなか よく、人生は自分の周囲にいる5人に影響されるっていうじゃないですか。今、僕の身近にいる人は妻(=ゆうこすこと菅本裕子さん)やDiosのメンバーなんですけれど、生きることに貪欲な人たちが多い。そこから影響を受けているかもしれないですね。なんかみんなガチなんですよ(笑)。すごくいいことだし、自分の人生観と全然違って面白い。
Diosのメンバーにプレゼントするなら?
──先ほど話題に上がりましたが、もしDiosのメンバーに「HUAWEI WATCH GT Cyber」をあげるとしたら誰に渡しますか?たなかさんのバンド・Dios(左からIchika Nitoさん、たなかさん、ササノマリイさん)
──「HUAWEI WATCH GT Cyber」は、IDを共有することで、自分のデータを他人に共有することもできるんです(※)。離れて暮らしている人の健康状態がわかるとコロナ禍で注目が集まりました。遠方で暮らしている家族はもちろんですが、同じ家で暮らしていても隔離しなくてはならない状態というでも利用されているそうです。
(※)共有する項目は相手ごとに選択することが可能。この機能は2022年からHUAWEI Healthアプリで使えるようになった。
たなか それいいですね。ササノにつけてもらってちゃんと生きているかを確認して……値段も手頃だし、あげようかな。
スマートフォンと連動しているので、LINEやDiscordなどの通知も見逃さないことも活かせると思っていて。連絡不精な友人にプレゼントとして渡したら、喜ばれるし、自分も連絡とりやすくなる。そういったことができたらいいですね。
──「HUAWEI WATCH GT Cyber」はカスタマイズ性が大きな特徴の1つで、ウォッチケースは基本の「ミッドナイトブラック」のほか、別売で「スペースグレー」「シーブルー」「ムーンホワイト」「ゴールデンブラック」の4種類から選べます。たなかさんは今「シーブルー」をつけていますが、もし付け替えるなら何色がいいですか?
ディスプレイ部分を押し出すだけでケースの着せ替えが可能
ちなみに、壁紙は自分でスマートフォンのHUAWEI Healthアプリから設定したんですが、ストアにいっぱい種類があって面白いと思いました。有料コンテンツも豊富で「恋愛運アップ」や「金運アップ」のカテゴリがあったのは衝撃的でした。
──写真の色を取り込んで壁紙に反映させる機能もあります。連携しているスマートフォンで自撮りすると、着ている服の色に合わせて模様のパターンが生成されるんです。
スマートフォンで着ている服の写真を撮ることで、その場で文字盤をカスタマイズ可能な「スタイル文字盤」機能。服と合った色と模様を身に着ける(※本機能は現時点で、iOSデバイスには対応していません)。
たなかさんの全身を読み込んだ結果……。
──(笑)。あとは壁紙を自分の好きな写真にもできます。
負荷がかかるからこそ“逆に”いい たなか流ストレスの捉え方
──試行錯誤といえば、以前たなかさんは「『VALORANT』を楽しむためには勉強する必要がある、と思っていた。これが間違いだった。勉強している時間が一番楽しいのである」とおっしゃっていました。たなかさんがストレスのかかる行為を単に否定せず、むしろ肯定的に捉えるようになったのはなぜでしょうか?たなか 何かをしたときにストレスを感じるのは、それが自分にとって自然だと思っていないことだからなんですよ。逆に、自分が心地よいと感じる状態は「自分そのもの」。
だから、自分が気持ちいいと思うことだけをずっとやっていると、10年後も中身は全く変わらず見た目だけ老いることになる。進化することはない。
ストレスは、あえてかけることで成長に結びついて、今とは違うステージに連れていってくれるものなんです。そこが面白い。毎日の早起きとかラジオ体操とか何でもいいんですけど、「自分の気持ちいい範囲からあえて外れてるぞ」って思いながら続けていると、いつしか自然なことになっているんです。
収録中、1時間以上座り続けている場合に通知してくれる「活動促進通知」の通知が。この後、外で歩きながら撮影しました。
たなか そうですね! むしろ「ストレスかかってる!やった!」みたいな。
──「ストレス」がかかるからこそ成長できる。
たなか もちろん、嫌な上司にののしられてストレス値が高い、とかだと意味はないんですけど……(笑)。
例えば資格の勉強をしていて「何だこのクソ問題! うざ!」みたいに思ったときに、ストレス値が高かったら「お、自分が変容している。全く違う自分になろうとしているぞ」と考えてみるといいかも。自分が大事じゃないと思ったところがむしろ重要だったりするし。
何かものを選ぶ時も、気持ち半分ぐらい「これどうなんだろう?」と感じるものをあえて買う。その選択をすることで、自分が拡張されるかどうかが一番大切だと思います。
HUAWEI公式サイトでチェックする
ブランド:HUAWEI(ファーウェイ)
モデル名:HUAWEI WATCH GT Cyber
色:ミッドナイトブラック
0件のコメント