「楽曲バトル」の意義とは? ラッパー ハハノシキュウが抱いた違和感

  • タイアップ
  • 0
  • 80

「KING OF TRACKS」参加チーム、注目は……

そこからはテンポ良くクジ引きが進み、以下の順番でライブが行われることになった。

1. DOTAMA/SAM/DJ YU-TA
2. 呂布カルマ/MAKER/BASE
3. 漢 a.k.a. GAMI/道/スナフキン
4. KOWICHI/AKLO/Vingo(BAD HOP)
5. WILYWNK/revi(No name's)/lazyy(No name's)
6. KEN THE 390/TARO SOUL/DEJI
7. ZEN-LA-ROCK/Kick a Show/???
8. MIKI(KANDYTOWN)/MUD(KANDYTOWN)/JUMA (SIMI LAB)

やはり相対的に見て、一番の注目株はKOWICHIチームにAKLOがいることだろう。しかも、逆サイドを固めるのは言わずもがなBAD HOPからVingoである。

また、ZEN-LA-ROCKチームの最後の一人が誰なのか? それによって戦況は大きく変わりそうな予感もあった。さらに、このチームにはKick a Showがいる。彼は全チームで唯一のシンガーである。 個人的に注目していたのは、KEN THE 390チームだった。このイベントの主旨になぞらえて例えると「KOF'94の時のあのチームが参戦だと?!」という古参的な高揚感があった。

KEN THE 390/TARO SOUL/DEJIという組み合わせで発表された「超・ラップへの道」シリーズから約何年経ったろう? と。

編注:3人は早稲田大学ソウルミュージック研究会ギャラクシーの同期として活動し、「超・ラップへの道」シリーズといった曲を発表している 順番的には最後を飾るMIKI from KANDYTOWN。MIKIはラッパーではない。だから、トラックメーカーとして、DJとして、他のチームとは違った魅せ方をしてくるだろうと思われる。非常に贅沢なSIMI LABとKANDYTOWNの混合チームだ。

DOTAMAが1番を引いてしまった不運

セッティングが整い、ダースレイダーの呼び込みで一番手DOTAMAチームが改めて登壇する。

両脇を固めるメンバーはMCバトルでは名の知れた若手のラッパーSAM。そして、DOTAMAのライブDJを務めているDJ YU-TAである。「メンバーにDJを選んだチームはDOTAMAチームだけでした」とダースレイダーが補足する。 ライブが始まると同時にDJ YU-TAが素早い手先でジャグリングを披露し、大いに観客を沸かせた。

それと同時に、DOTAMAが1番を引いてしまったことの不運を想像した。

他のチームがほとんどラッパー3人によるマイクリレー曲だろうと予測出来る中で、DJがジャグリングで曲中に参加してくることはある種の奇策と言える。

奇策というのは、奇じゃない状況に身が慣れた時に仕掛けるからこそ奇策、奇襲と呼べるものだ。それが一番手となってしまうと、そのインパクトは、半減してしまう。実にもったいない状況だと思えた。

しかしながら、僕の心配をよそにフロアーは一番手とは思えない盛り上がりを見せていた。

DOTAMAの生真面目さをよく知っている僕は、そのライブの完璧さに改めて舌を巻いた。舌を巻いたと同時に、その完璧さに対する観客の姿勢が何かいつもと違うような気がしていた。SAMも硬い押韻で着実にパンチラインを残していったし、初披露とは思えない完成度だった。

ライブが終わり、Twitterの鍵アカで票の集計が行われる。これが本当に未知だった。 ダースレイダーによって、その集計結果が発表される。

「245票中!」と分母を口にしてから一息入れ、「172票!」と力強く咆哮した。

一番手だからその数字が高いのか低いのかわからず、戸惑ったリアクションと歓声が入り交じった。ダースレイダーは「これは高い!」と好印象であることを主張した。

「KING OF TRACKS」に感じた違和感の正体

ターンテーブルを所定の位置に戻し、間髪入れずに二番手である呂布カルマチームが登壇する。 「東海の格好いい奴らを連れてきました」

同郷のBASE。そして東海地区、岐阜県のMAKERを引き連れての登場だった。

MAKERにとっては初めての東京だそうだ。BASEが彼なりのワードセンスで優勝宣言をした。そして、惜しみなく初披露の新曲が発表される。

僕はさっきのDOTAMAチームのライブ中に感じた違和感の正体が、ここに来てようやく掴めてきた。

観客のほとんど全員がライブを真剣に観ているのだ。

そんなの当たり前だろ? と思うかもしれない。だけど、そんな当たり前が通用しない状況が今まで多過ぎたのだ。

「バトルイベントの客じゃないってちゃんと知ってっから」と皮肉交じりに開票を待つ呂布カルマが印象的だった。

代表的なもので言えば、「フリースタイルダンジョン」のゲストライブだろう。テレビの画面越しでもわかるくらい、ライブに向き合ってない観客が点在している。それはライブそのもののクオリティと相対しないものだと個人的に思う。

いつからかMCバトルイベントにおいて、ライブの時間は大きな課題になっていた。 また、MCバトルの一切ない普通のクラブイベントでも自分の好きなラッパーのアクトしか観ないという人は少なくない。興味のないラッパーがステージに上がれば、バーカウンターに並んだりお喋りを始めたりする。

僕だって、ライブを観に行くと言っても、最初から最後まで演者に向き合うことは少ない。自分の知ってる曲が聴こえた時だけステージに反応する人もいる。

だから、誰もが知っているようなキラーチューンの時は、異様な盛り上がりを見せ、歌詞を丸暗記するくらい聴き込んでいる人は随所随所で韻を被せたりする。

そういう観点から考えると、書き下ろしの新曲でしかライブが出来ないこの状況は、客席をロックする難易度を底上げしているようにも思えた。 しかし、僕の心配をよそにこの「KING OF TRACKS」は、誰もが真剣にライブに向き合い、真剣にリリックを聴く。そんなイベントだったのだ。

③この出演者全員のファンを公言できる人間はいるのだろうか?と思えるくらいに趣味趣向の異なる人選。

なんてことを僕は書き連ねたが、結果として最初から最後まで集中してライブを観ることになった。普段だったら観ないだろうなって人のラップも、この時は食い入るように聴いた。

なぜなら、MCバトルと形は違えど「勝敗のある戦い」には強い引力がある。それに加え、戦いを左右する「一票」をお客さん一人一人が握っているのだ。

そうなると、今度はライブしてる側の小さなミスに注意が向くようになる。噛んでる箇所があったり、一瞬言葉に詰まってる部分があったり、三人の声量のバランスだったり。音楽的な好みよりも、ライブとしての、楽曲としての完成度を審査基準にしているような空気感だった。 はっきり言って、新曲の歌詞を覚えることは難しい。なぜなら、覚えたとしてもそれが口から正確にアウトプットされるとは限らないからだ。なので、僕はこんな言い方をしたりする。

“リリックを身体に入れる”

覚えるのではなく、身体に入れる。このレベルまで持っていきライブで披露するためには、個人差はあれども時間がかかる。「じゃあ、覚えただけのリリックと、身体に入れたリリックの違いが明確にわかるのか?」と問われると、自信を持ってYESとは言えない。YESと言い切れはしないが、目の前のライブを観て「あれはリリックが身体に入っている!」と無意識に察知していた人は少なくないと思う。

この観客の真剣さが、イベントの価値そのものだと僕は思った。

今後、可能であるならそれこそM-1グランプリのような緊張をそのままに生放送されることを望みたい。この100万円は重たい。

ここで終わってはいけない

呂布カルマチームのライブも、追随を許さない完璧さだったように見えた。

DOTAMAチームよりも点数が上になるか、下になるか。まったく予想の出来ない状況だった。

AbemaTVにてこの様子が放送された時、おそらく審査方法についての議論が後を絶たないだろうと思われる。僕はこれを非常に好機だと受け止めている

それこそお釣りが来るくらい議論の余地があるこの「KING OF TRACKS」はその不特定多数の多弁によって、もっとライブに向き合う人間を増やすことに一役を担うはずだ。ライブしている側の本気が一層伝わるはずだ。

だから、今回はアプリゲームの宣伝という大きな仕事が背景にあるけれど、ここで終わってはいけないイベントだと強調しておきたい。 ダースレイダーが呂布カルマチームの集計結果を発表する。

「245票中!」分母を口にしてから一息おく。

172票よりも上なら、呂布カルマチームが暫定キング。172票よりも下なら、DOTAMAチームが引き続き暫定キング。早くもここで、どちらかのチームが脱落してしまう。

緊張の一瞬だった。

ダースレイダーが分子を告げる。


僕の仕事はここまで。

ライブで競い合うという大会は今まで規模も問わずにたくさんあったが、大きな窓口としてこの「KING OF TRACKS」が機能し、それこそ「THE KING OF FIGHTERS」のように世代をまたいで続いていってほしい。僕はそう思う。

この続きはぜひ、明日のAbemaTVでチェックしていただきたい。 「KING OF TRACKS」の写真を全部見る

主催者が語る「KING OF TRACKS」

以上が、ハハノシキュウ氏による「KING OF TRACKS」の観戦レポートである。

最後に、「KING OF TRACKS」を主催したNetmarble Japanの藤原哲哉氏は、今回のイベントの開催趣旨について「きっかけは、今までにない新しいマーケティングをやってみたいということだったのですが、『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』が持っている爽快感や格好良さを表現するために何が一番良いか? と考えた時に、やはりラップと絡められるのがいいと考えました」と、その背景を語る。

『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』は、往年の名作対戦格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』シリーズに登場するキャラクターたちが、簡単操作で派手なスキルアクションや爽快なコンボアクションを繰り出すことが出来る“超爽快アクションRPG”だ。 「ラッパーさんたちの巧くて格好良い曲と、我々がつくる格好良いゲームが融合した時、良い化学反応が起きるんじゃないかな、と。

もちろん勝算はありましたけど、このイベント自体、ある意味チャレンジではありました。ただ、『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』もいろんなことにチャレンジしていって、ユーザーさんに楽しんでもらいたかったんです。実際に出来上がった曲もめちゃくちゃ格好良かったですし、今回は良いチャレンジができたと思っています」(藤原氏) 同氏は続けて、「みなさんに楽しんでいただけたのであれば、我々としても第2回、第3回をやりたい気持ちはあります。その時には、ラッパーの方だけでなく、“オールスター”ということで、ロックバンドやいろいろなジャンルの音楽がぶつかり合うような、面白いイベントにしたいですね」と語る。もしかしたら、今後「KING OF TRACKS」は音楽ジャンルにとらわれず、さまざまな形で行われていくかもしれない。

ハハノシキュウ氏が「ここで終わってはいけない」と語るように、その意義を残すことが出来た本イベント。

なお、今回それぞれのチームによって制作された音源については、AbemaTVでの放送視聴者の中から、抽選で200名に全てのチームの楽曲が収録されたコンピレーションCDがプレゼントされるというので、改めて音源でも聞きたいというファンは必見だ。

合わせて、現在『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』では、公式サイトより、事前申し込みをすると「NEOGEO mini」が抽選で当たるキャンペーンも実施されている。

まずは、7月26日に配信予定のゲームアプリ超爽快アクションRPG『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』を楽しみながら、次なる「KING OF TRACKS」の開催を楽しみに待ちたいところだ。

「KING OF TRACKS」の写真を全部見る
1
2
この記事どう思う?

この記事どう思う?

放送情報

KING OF TRACKS

7/14(土)24:00〜 「AbemaTV」GOLDチャンネルにて放送
7/15(日)21:00〜 「AbemaTV」HIPHOPチャンネルにて放送

7/22(土)25:00〜 「AbemaTV」HIPHOPチャンネルにて再放送

関連キーフレーズ

ハハノシキュウ

ラッパー

青森県弘前市出身のラッパー。学生時代は小説家を目指していたが新人賞の応募規定にあったあらすじの書き方が解らず、挫折。『3 on 3 MC FREESTYLE BATTLE』のDVD を鑑賞後「不良じゃなくてもラップをしてもいいのか!」と気付き、ラップを始める。MC BATTLE における性格の悪さには定評がありUMB や戦極MC BATTLEなどに出場し、幾多のベストバウトを残している。作詞家、ライターなどの顔も持ち、ライターとしてはクイックジャパン、KAI-YOU などへの寄稿で好評を得ている。特徴的なザラつきのある声と、自意識や青春をこじらせた英語を使わない歌詞で局地的な人気を集めている。2012 年05 月、処女作品集『リップクリームを絶対になくさない方法』をリリース。2013年09 月、フリースタイルダンジョン初代モンスターDOTAMA とのコラボアルバム『13 月』をリリース。2016 年11 月、地下アイドルおやすみホログラムの遍歴をエモーショナルにラップした『おはようクロニクルEP』がポニーキャニオンからリリースされ、実質メジャーデビューを達成する。2017年06 月、ハハノシキュウ× オガワコウイチ名義で2 枚組アルバム『パーフェクトブルー』をおやすみホログラム所属のgoodnight! Records からリリース。2017年08 月、ハハノシキュウ独演会「立会い出産 第一子」を開催した。

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。