荷物は少ないに越したことはありませんが、びんつけ油を手放せなかったのは、身だしなみを気にしたから。関所で不審人物に見られてしまったら、旅どころではなくなってしまいます。それでも15日も待っていたら、身だしなみも何もあったものではないですね…。
空港で待ち時間がほとんどかからず、チェックインできるJAL CLUB ESTを江戸時代の人が知ったら、喉から手が出るほど欲しがったでしょうね。
話は戻って…。旅行では、その土地の名産品を食べて、おみやげを持ち帰るのも楽しみの一つ。これは、今も昔も変わりありません。伊勢の名物として食べられている赤福は、当時から旅人の間では人気だったそうです。
美味しいものを食べて、魅力的なおみやげも見て…。気づいたら自分用、友達用と大量の買い物をしてしまうことも。
そんな時、JAL CLUB ESTがあれば、おみやげを買った分だけマイルがためられます。これなら、たくさん買ってもお得感がありますよね。あ、もちろん、当時にJAL CLUB ESTがあればですよ。
旅行時は、1日に30キロも40キロも歩いていたという、江戸時代の旅人。現代人には、何百キロも歩いて旅行する体力も時間の余裕もありません。
0件のコメント