花澤香菜も手がけるJD映画監督の新MV 青春をともにした若き才能の共作

YouTubeやツイキャスなどを中心に多くの人気を集めている、19歳のシンガーソングライター・室井雅也さんの1stシングル「A GIRL BY SEASIDE」のMVが2月25日(土)に公式Youtubeチャンネルにて公開された。

監督を務めたのは声優・花澤香菜さんの「ざらざら」や、シンガーソングライター・井上苑子さんの「大切な君へ」などのMVなどを手がけてきた女子大生映画監督・松本花奈さん。

学校の校舎、海沿い、坂道など、まさに青春時代を思い出してしまうような、美しいMVに仕上がっている。

期待の存在 室井雅也/松本花奈とは?

室井雅也さんは兵庫県出身・19歳のシンガーソングライター。

世の中や今の若者達を切り取った鮮烈な歌詞は多くの共感を呼び、Twitterでは現在4000人以上のフォロワーを抱える。
Youtuber「アバンティーズ」制作ドラマ「ペンは権よりもツヨシ」
また、Youtuberとの親交も深く、40万人以上のチャンネル登録者を抱えるYoutuberグループ「アバンティーズ」が制作したドラマ「ペンは権よりもツヨシ」の主題歌を手掛けるなどの活動も行う。

松本花奈さん

そして、監督を務めたのは現役女子大生の映画監督・松本花奈さん。

幼少時より女優として活動していた松本さんは、映画監督としての道に憧れを持ち、映画監督としてのキャリアをスタート。

高校在学時に制作した長編作品『真夏の夢』がゆうばり国際ファンタスティック映画祭フォアキャスト部門に正式出品されるなどして徐々に注目を浴びはじめ、2016年には、2作目となった長編作品『脱脱脱脱17』は同映画祭の審査員特別賞、および観客賞を受賞。

現在では映画のみにとどまらず、MV制作の仕事も出がけており、その数あるワークスの中で際立ったのは、2016年11月にリリースされた、花澤香菜さんの「ざらざら」MV。

鮮やかな風景と花々、そして花澤香菜さんの透明感、どれか1つだけが目立つのではなく、すべてが調和のとれたバランスでそこに存在しており、彼女のMV史上でも特に素晴らしい作品だと筆者は考えている。
花澤香菜 『ざらざら』(Music Clip Short Ver.)

きっかけは「インターネット」 2人の才能をつないだミュージックビデオが完成

今回、室井雅也さんの楽曲のミュージックビデオを松本花奈さんが手がけることになったのは、決して偶然ではない。

2人はかつて、インターネット上で活動する10代の映画製作チーム・KIKIFILMに所属し、作品を発表していた。

今回のMV発表に際し、松本さんは「室井くんとは高校時代にインターネット上の同じ団体で知り合い、その頃から一緒に作品をつくりたいね、と2人で話していました」と話している。

一方、室井さんは「僕は2016年の春に上京して、本格的に音楽活動をはじめました。そしてそんな昔にした話が、4年の時を経てようやく形になりました。それがこの『A GIRL BY SEASIDE』のMVです」と語った。

そう、まさにこの作品は「インターネット」が産んだ奇跡なのである。

今回の楽曲、「A GIRL BY SEASIDE」は、室井雅也さんが2016年1月にリリースした、完全自主制作シングル「A GIRL BY SEASIDE/ヒロインは君で」のリード曲。

カップルの記念日動画やキスしている写真、プリクラを見せびらかす行為など、思い出を「シェア/パッケージ化」しがちな若者へのアンチテーゼを歌うセンチメンタルな歌詞となっている。

19歳の2人の才能が光る素晴らしいMVをチェックしてみてはいかがだろうか。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

音楽・映像の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ