ダ・ヴィンチ・恐山×error403の小説『止まりだしたら走らない』が刊行!

  • 0
ダ・ヴィンチ・恐山×error403の小説『止まりだしたら走らない』が刊行!
ダ・ヴィンチ・恐山×error403の小説『止まりだしたら走らない』が刊行!

『止まりだしたら走らない』

Twitterで65,000人以上のフォロワーを持つダ・ヴィンチ・恐山(おそれざん)さんが、「品田遊」名義で執筆した初の小説『止まりだしたら走らない』が、7月8日(水)に発売された。

イラストは、Twitterを中心に人気を呼んでいるフリークリエイター・error403さんが、アートディレクションとデザインは、グラフィックデザイナー・森敬太さんが担当。

また、発売にあわせて特設ページも公開された。本書の一部を抜粋して、現代文のテスト問題を模した内容となっており、読者が記述や選択式で回答することができるというユニークなコンテンツとなっている。

大人気Twitterユーザーの初小説作品

品田遊さん近影

ダ・ヴィンチ・恐山さんは、2009年よりTwitterで投稿を開始し、全く素性を明かさないにもかかわらず、クスっと笑える独特の投稿で多くのお気に入りやフォロワーを獲得している人気Twitterユーザー。

インターネットのみならず、大喜利イベントや雑誌のコラム執筆、ギャグ漫画の制作など、多岐にわたる活動を見せている。

挿絵イラスト/画像はerror403さんTwitter(@6th_error403)より

本書は、都内を横断するJR中央線を舞台に、さまざまな乗客たちの内向的な部分に迫った物語の連作集で、品田さんのデビュー作となる。

error403さんが手がけた挿絵はおよそ50点近くにもおよび、デザイン的な仕掛けも盛りだくさん。

発売前にも関わらず、Amazon.co.jpの「日本文学の新着ランキング」で第2位にランクインしたほか、発売後すぐに重版が決定するなど、あらゆる方面で大きな注目を集めている。

また、本書の刊行にあわせて、7月26日(日)には東京・渋谷にある青山ブックセンター本店にて、著者の品田さん、error403さん、森敬太さんに加え、ゲーム作家の米光一成さんら話題の若手クリエイターたちによるトークイベントを開催。

8月8日(土)には、東京・パルコブックセンター吉祥寺店にて、品田さんの単独サイン会も行われる。

記事初出時、一部記述に誤りがございましたのでお詫びして訂正いたします

執筆者:きくちみずほ

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

書籍情報

止まりだしたら走らない

著者
品田遊
装画・挿絵
error403
アートディレクション+デザイン
森敬太(セキネシンイチ制作室)
判型
四六判
本体価格
1600 円+税

<イベント情報>
○ 7月26日(日)『止まりだしたら走らない』刊行記念
品田遊・error403・森敬太 × 米光一成トークイベント「この本をつくったのは誰だ!」
http://www.aoyamabc.jp/event/stop/
日時:7月26日(日)18:00~19:30
開場:17:30
料金:1,080円(税込)
会場:青山ブックセンター本店
トーク終了後、サイン会あり

○ 8月8日(土)『止まりだしたら走らない』刊行記念
品田遊さんサイン会
http://www.libro.jp/blog/pbc-kichijoji/event/post_41.php
日時:8月8日(土)14:00~
会場:パルコブックセンター吉祥寺店特設会場。会期中は、error403の特製ブックカバーの限定先行販売をいたします。

関連情報をもっと読む

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

本・文芸の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ