

01
「ストリート」とは何か? 土地や街に根ざす、路上のカルチャーをかつて「ストリート」と呼んできた。でも、今の日本を取り巻くゆるやかな空気感としての「ストリート感」は必ずしもそうじゃない。
ヒップホップがなぜ日本でもここまで流行したのか? それは、“ライフスタイル”としてのヒップホップから解き放たれて、音楽的にも成熟したからだと捉えることもできる。スケーターブランドやスポーツブランドは、その歴史や文脈から切り離されて、今やクールなファッションとして当たり前に取り入れられるようになった。
今のストリートは特定のコミュニティや土地を持っていないのかもしれない。けれど、ストリート的な意匠や精神性、スタイルは、希釈あるいは変質を遂げて、確実に今の社会に浸透している。
そう言われても、ピンと来ない人もいるかもしれない。この特集をもってそれを示せればと思う。2018年現在、それと意識せずに、私たちの社会にいかにストリートは偏在しているのか。それは、どこにあるのか──