連載 | #108 KAI-YOU SALE & REVIEW

Amazonブラックフライデーはウィルキンソンを買うべし 愛飲家オススメの7種

Amazonブラックフライデーはウィルキンソンを買うべし 愛飲家オススメの7種
Amazonブラックフライデーはウィルキンソンを買うべし 愛飲家オススメの7種

一押しの「ウィルキンソン クラッシュマスカット」/画像はすべてAmazonから

こんにちは、1日1本はウィルキンソンを飲む愛好家の筆者です。

身体を動かした後。サウナを決めた後。じっくり身体を温めた風呂上がり。何かにつけて愛飲して365日。炭酸水といえばウィルキンソン!

Amazonのセールが開催されるたびに、24本セットを2つ〜3つ買っております。

というわけで、「ブラックフライデーセール」で安くなっている、様々な種類のウィルキンソン(すべて24本セット)を、オススメの飲み方などと一緒に紹介します。

目次

「ウィルキンソン ラベルレスボトル」

まずは最もスタンダードな「ウィルキンソン ラベルレスボトル」。

純粋な炭酸水で、ラベルレスボトルなので捨てる時に楽。そのままも飲むもよし。ウイスキーや果実系のジュースを割ってもよし。迷ったらこれ!

「ウィルキンソン レモン ラベルレスボトル」

こちらは「レモン ラベルレスボトル」。

飲むと爽やかなレモンの香りが鼻孔に広がります。ふわっと香る程度のレモン風味なので、人を選びません。シンプルにお風呂上がりにオススメ。

「ウィルキンソン レモン&ライム」

レモンとライムの風味が喧嘩せず、絶妙なバランスの「ウィルキンソン レモン&ライム」。

個人的には若干ライムの風味が強く感じます。パイナップル、オレンジ、リンゴなどのフルーツを加えて飲むのも良きでした。

「ウィルキンソン ウメ」

ちょっと変わり種。梅の風味がしっかりする「ウィルキンソン ウメ」。

個人的には後述するクラッシュ以外では最も香りが強く感じられました。特に、梅が好きな方は手軽に飲めるジュース代わりとして良いかもしれません。

「ウィルキンソン クラッシュグレープフルーツ」

果実を凍結して非加熱で抽出した、“凍結粉砕果実エキス”を使用するクラッシュシリーズ。通常のシリーズより果汁の香りと味わいが鮮烈に感じられます。

第1弾として発売された「クラッシュグレープフルーツ」はシリーズの定番。一度ハマると止められないクラッシュの入門としてオススメです。

「ウィルキンソン クラッシュマスカット」

筆者の自宅に常備してある「クラッシュマスカット」。

フレッシュな味わいが大好きです。ほんのり甘く、そして爽やか。夏に飲むと最高です。冬に飲んでも格別です。結論、いつでも飲みたい。

「ウィルキンソン クラッシュダブルグレープ」

10月に発売開始の新顔「クラッシュダブルグレープ」。

赤ぶどうの渋みとマスカットの甘みがベストマッチ。2種のぶどうが一度に楽しめます。シリーズの中でも特に果実感があるため、無糖でもしっかりとした風味が欲しい人にオススメです。

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

連載

KAI-YOU SALE & REVIEW

Amazonを中心に、漫画や小説、ライトノベル、雑誌、専門書、ガジェット、食品などのセールをレビューと共に紹介。 Kindleセールはもちろん、タイムセール、プライムデー、ブラックフライデーのほか、早川書房やニコニコカドカワ祭りなど、出版社ごとのセール、他の漫画配信サイトでの期間限定無料公開の情報を、作品や商品のレビューと併せてお届けします。

Amazon「ブラックフライデー」セールはまだまだ!

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

エンタメの週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ