インフルエンサーのPR効果は本物なの? ホロライブはユーザーを13倍に増やしたようです

インフルエンサーのPR効果は本物なの? ホロライブはユーザーを13倍に増やしたようです
インフルエンサーのPR効果は本物なの? ホロライブはユーザーを13倍に増やしたようです

タワーオブスカイ×ホロライブ

俳優、モデル、歌手、そしてYouTuberにTikTokerたち──自身のキャラクターやSNSでの言動で大きな影響をもたらす人物のことを、インフルエンサーと呼ぶ。

その言葉の広がりと共に、実際に彼らの存在が経済や社会に対して強い意味を持つようになった。インフルエンサーを起用したプロモーションやタイアップ広告は毎日のように目にすることができる。

広告やPR分野では「インフルエンサーマーケティング」として2010年代より加速度的に発展。 インフルエンサーによるインターネット上での拡散力を期待したタイアップ、コラボレーション施策は最もメジャーなプロモーション手段だといえる。

とはいえ、こんなことが頭によぎったことないだろうか?

ぶっちゃけホントに宣伝効果は出てるの?

広告主やメディア関係者でなくとも、紹介される商材(例えばゲームや飲料など)やインフルエンサーのファンであっても、一度は感じる疑問。

もちろん、インフルエンサーたちが人気なのは疑いようのないことだ(インフルエンサー自身に人気がなければ、広告塔に起用されること自体も難しいだろう)。

けれど、本当にその商品を利用する人は増えているのだろうか? そんな気になる疑問に答えてくれる調査結果が発表された。

ホロライブとコラボした『タワーオブスカイ』WAUが13倍以上に

ゲームビジネスに特化したマーケティング会社・ゲームエイジ総研は、モバイルゲーム『タワーオブスカイ』とバーチャルYouTuber事務所・ホロライブとのコラボ施策を調査。

その結果、サービス開始以来最大のWAU(ウィークリーアクティブユーザー数)を記録し、コラボ開始以前のユーザー数と比較すると、13倍以上に増加したと発表した。

『タワーオブスカイ』は2023年2月28日にサービスが開始された「積み上げタワーパズルRPG」。運営するのは『モンスターストライク』で一世を風靡した株式会社MIXIだ。
タワーオブスカイ×ホロライブ コラボPV 【タワーオブスカイ】
そういった期待値の高さもあり、サービス開始時(2月27日週)のWAUは11.3万人を記録。しかし徐々にユーザーが減少し、ホロライブとのコラボが告知される直前(5月8日週)には、WAUは2万人以下まで減っていたという。

このままでは「万策尽きた……」となりそうなところだが、ここから『タワーオブスカイ』は驚異的なV字回復を見せる。

1
2

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

2件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:8279)

さて、コラボ後にどれだけ残ってくれるかな
自分がやってるソシャゲもコラボで増えるけどその後は。。。ね。。。
アクティブ増えて欲しいよな〜

匿名ハッコウくん

匿名ハッコウくん(ID:8271)

MIXIさんの場合、コラボに合わせてバンバン広告を打ってた印象があります。コラボで大幅に持ち直したというと、にじさんじとポーカーチェイスの例もありましたが、コラボ終了後の気になります。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る
KEYPHRASE

いま、みんなが気になっていること

KAI-YOU.netにログインしているユーザーなら誰でも編集できるKAI-YOU.netの百科事典、それが「キーフレーズ」です。

キーフレーズ機能をもっと知る

ゲームの週間ランキング

ゲームの画像ランキング

もっと見る

もっと見る

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU.net編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ